
なぜ知恵袋やSNSなどでランサーズが「ひどい」「やめとけ」と言われることがあるのでしょうか?
本記事では、ランサーズが一部で「ひどい」「やめとけ」と言われる理由や、それにもかかわらず人気の理由について詳しく解説しています。さらに、ランサーズを利用しない場合におすすめのサイトについても紹介しています。
この記事を読むことで、ランサーズの良い面と悪い面を理解し、自分に合ったクラウドソーシングサイトなのか具体的に判断することができるでしょう。


副業をする方、フリーランス・個人事業主の方に役立つサイト
【副業をする方】
厚生労働省 「副業・兼業」
【フリーランス・個人事業主の方】
厚生労働省 「フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ」
内閣官房・厚生労働省等 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」
厚生労働省・第二東京弁護士会 「フリーランス・トラブル110番」
ランサーズには「ひどい」「やめとけ」という声もあるが、利用者数は増加傾向にあると考えられる
ランサーズにはSNSなどで「ひどい」「やめとけ」という声もありますが、利用者数は増加傾向にあると考えられます。
ランサーズの公式サイトによると、登録者数は110万人以上です。
そして、ランサーズ株式会社の「2023年3月期通期決算説明資料」によると、『信頼ランサー』の数は増加傾向にあります。


■信頼ランサーとは
信頼ランサーとは、ランク制度の認定ランサー、シルバーランク、ブロンズランクに該当する方のことを指します。流通総額の約80%が信頼ランサーによるものとなっています。


さらに、マーケットプレイス事業(主要サービス概要:ランサーズ)やランサーズ株式会社が提供する全サービスの流通総額についても、増加傾向にあります。




このように、ランサーズの流通総額が増加しており、流通総額の約80%を占める信頼ランサーの数も増加していることから、ランサーズの利用者数は増加傾向にあると考えられます。
ランサーズが「ひどい」「やめとけ」と言われる理由





ここからは、ランサーズが「ひどい」「やめとけ」と言われる理由について見ていきましょう。
報酬からシステム手数料が引かれる


SNSなどでランサーズが「ひどい」「やめとけ」と言われる理由の一つは、報酬から「16.5%(15%+消費税)」のシステム手数料が差し引かれることです。
クラウドソーシングサイトには報酬額に応じて手数料率が変動するものも多いですが、ランサーズでは報酬額に関わらず、一律で16.5%(15%+消費税)の手数料が適用されます。
例えば、契約金額(税込)が10万円の場合、システム手数料として1万6,500円が差し引かれるため、手取り収入は8万3,500円となります。
参考までに、以下は主要なクラウドソーシングサイトのシステム手数料一覧です。



主要なクラウドソーシングサイトの中でも、ランサーズのシステム手数料は低いとは言えないレベルです。
以下の記事では、主要なクラウドソーシングサイト9社の手数料比較を紹介しています。
出金時に振込手数料がかかる
ランサーズでは、報酬を出金する際に振込手数料が発生します。振込手数料の金額は、振込先の金融機関によって異なります。
金融機関 | 振込手数料 (税抜) |
---|---|
楽天銀行 | 100円 |
他行 | 500円 |
ランサーズの報酬出金日は、通常月に2回あります。
したがって、振込先が楽天銀行の場合は、月に200円(税抜)の振込手数料がかかります。一方、振込先が他行の場合は、月に1,000円(税抜)の振込手数料がかかります。



必ず振込手数料がかかりますが、楽天銀行を振込先に選ぶことで手数料負担を抑えることができます。
参考までに、以下は主要なクラウドソーシングサイトの振込手数料一覧です。
以下の記事では、ココナラの始め方や稼ぐコツについて解説しています。
はじめは報酬が低い案件が多い


ランサーズを始めたばかりの段階では、実績がないため、主にタスク方式の低単価案件が中心となります。
タスク方式の案件は、アンケートやデータ入力など、比較的簡単な仕事が多く、1件あたりの報酬が100円を下回ることも珍しくありません。


実績を積んだ後は、高単価や継続受注が期待できるプロジェクト方式の案件を徐々に受注することができるようになりますが、最初の頃はタスク方式が主体となるため、報酬が少なくて「ひどい」「やめとけ」といった声も聞かれます。



タスク方式の案件は、初心者向けが多く、実績を築くのに適しています。実績が10〜20件以上になったら、プロジェクト方式の案件に挑戦してみましょう。
■タスク方式・プロジェクト方式とは
タスク方式:ランサーズ上でアンケート回答などの作業を行い、クライアントに承認されると報酬が支払われます。事前にクライアントとの交渉や見積もり(提案)が必要なく、手軽に始めることができます。
プロジェクト方式:事前にクライアントに内容や金額、納期などを提案し、選ばれた場合に作業に取り組むことができます。タスク方式と比べて高単価や継続受注が期待できる案件が多いのが特徴です。
悪質なクライアントやひどい案件も存在する
ランサーズには、約1万7,000件(※)の案件が掲載されていますが、中には悪質なクライアントや品質の低い案件も存在します。これらに関わると、トラブルに巻き込まれる可能性があるため、注意が必要です。
以下のようなクライアントや案件には特に警戒が必要です。
※案件数は2023年7月23日時点
- 商品の購入を勧めてくる
- LINE交換を求めてくる
- ランサーズを介さない直接契約を求めてくる
- 「簡単に稼げる」といった甘い言葉で誘惑してくる
このようなクライアントや案件には関わらないように心掛けましょう。また、「手数料がもったいないから」といって直接契約をすることも避けるべきです。
なぜなら、ランサーズでは直接契約を禁止しているからです。
第33条 本サイトの取引に関する禁止事項
(12)本サイトを介さずに行う直接取引やそれを勧誘する行為、又は、勧誘に応じる行為。(本サービスで取引開始をした会員と再度取引する場合を含む)
引用元:ランサーズ利用規約
このように、中には悪質なクライアントやひどい案件も存在するため、「ランサーズはひどい」「ランサーズはやめとけ」といった評判も一部で聞かれることがあります。



クラウドソーシングサイトを利用する際には、ランサーズに限らず、悪質なクライアントやひどい案件に注意する必要があります。
ランサーズをやめた方がいい人の特徴





ここでは、ランサーズをやめた方がいい人の特徴について見ていきましょう。
高い手数料を避けたい人


「報酬から高い手数料を引かれたくない」という方は、ランサーズはやめた方がよいかもしれません。ランサーズでは、報酬から15%(税抜)のシステム手数料が差し引かれます。
例えば、契約金額(税込)が10万円だとすると、手数料として1万6,500円が引かれることになり、他のクラウドソーシングサイトと比較しても高い傾向にあります。
もし一律15%(税抜)の手数料に抵抗がある場合は、手数料が低いクラウドソーシングサイトやマッチングサイトを検討してみるとよいでしょう。



以下は、手数料が低いクラウドソーシングサイトの中でおすすめの「ビズシーク」や「クラウディア」、マッチングサイト「クラウドリンクス」の手数料一覧です。
上記のサイトについて詳しく知りたい場合は、以下の関連記事をご覧ください。
月に30万から40万円以上稼ぎたい人
月に30万から40万円以上稼ぎたい場合は、ランサーズはやめた方がよいかもしれません。
ランサーズでは、高単価案件が限られており、さらに15%(税抜)の手数料がかかるため、月に30万から40万円以上を稼ぐことは容易ではないです。
もし月に30万から40万円以上を目指す場合は、高単価案件が豊富で手数料が低い「クラウドリンクス」などを利用することをおすすめします。



「月に5万円稼ぎたい」「月に10万〜20万円の収入を得たい」といった場合は、ランサーズでも十分に目指すことが可能です。
騙されやすい人


ランサーズには、一部悪質なクライアントやひどい案件があるため、騙されやすい方は利用を控えた方がよいかもしれません。
安易に悪質なクライアントやひどい案件に関わって、商品購入やLINE交換、直接契約などを行うと、トラブルに巻き込まれる恐れがあります。
もし「過去に何度か騙されたことがある」「騙されやすいと自覚している」といった方は、ランサーズなどのクラウドソーシングサイトではなく、他の手段を検討してみることをおすすめします。
以下の記事では、会社員や主婦におすすめの副業や、フリーランスにおすすめの案件サイトについて紹介しています。
スケジュール管理が苦手な人
ランサーズは、時間や場所に縛られずに仕事ができるのが特徴ですが、納期は必ず守らなければなりません。
納期を守らないと、クライアントに迷惑をかけるだけでなく、報酬を受け取れなかったり、低評価がついて今後の仕事を受注することが難しくなることがあります。
ランサーズや他のクラウドソーシングサイトでは上司がいないため、自分でスケジュール管理を徹底する必要があります。
もし「すぐに約束を忘れてすっぽかしてしまう」「本業でも納期を守れていない」といった方は、工夫してスケジュール管理を改善するか、他の方法で稼ぐことを検討した方がよいでしょう。
「ひどい」「やめとけ」と言われるランサーズが人気の理由


知恵袋やSNSなどで時には「ひどい」「やめとけ」といった意見が見られることもありますが、それにもかかわらず、ランサーズの利用者数は増加傾向にあると考えられます。
ここでは、一部で批判的な声がある中でも、なぜランサーズが人気なのかについて見ていきましょう。
時間と場所に縛られずに仕事が可能


ランサーズは一部で「ひどい」「やめとけ」と言われることもありますが、時間と場所に縛られずに仕事が可能であり、その利便性の高さから、会社員や主婦、フリーランス、学生など、様々な方が利用しています。
ライティングやデータ入力、アンケート、Webデザインなどの仕事が、24時間いつでも好きな場所で取り組むことが可能です。また、国も副業を推奨していることもあり、ランサーズで副業をしている方もたくさんいます。



経団連も副業・兼業を促進しています。
仮払い制度がある
仮払い制度とは、仕事を開始する前に、クライアントがランサーズに報酬を支払い、仕事が完了した段階で、ランサーズからランサー(利用者)に報酬が支払われる仕組みのことです。


事前にランサーズが報酬を預かるため、「仕事は完了したけど、クライアントが報酬を支払わない」といった未払いリスクを回避することができます。



一部では、「ランサーズは危ないからやめとけ」という声もありますが、仮払い制度の導入により、利用者の安全性を向上させています。
案件数が約1万7,000件ある


ランサーズには、1万6,999件(2023年7月24日時点)もの案件が用意されています。
例えば、国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の案件数は、1万755件であり、ランサーズの方が6,000件以上も案件数が多いです。
以下は、ランサーズのカテゴリー別の案件数です。
カテゴリー | 案件数 |
---|---|
システム開発・運用 | 1万523件 |
Web制作・Webデザイン | 9,699件 |
デザイン制作 | 592件 |
ライティング・ネーミング | 764件 |
タスク・作業 | 503件 |
写真・動画・ナレーション | 207件 |
翻訳・通訳サービス | 102件 |
事務・コンサル・ 専門職・その他 | 924件 |
営業・マーケティング・ 企画・広報 | 53件 |
※案件数はすべて2023年7月24日時点のものです。



案件数が非常に多いため、自分の条件に合った仕事を見つけることができます。
以下の記事では、知恵袋やSNSで「やめたほうがいい」と言われるクラウドワークスが人気の理由について解説しています。
多様な仕事のカテゴリーが用意されている
ランサーズでは、多様な仕事のカテゴリーが用意されています。例えば、「システム開発・運用」などのカテゴリーの中に、さらに複数の小カテゴリーがあり、自身のスキルや経験を活かせる仕事を見つけることができます。
以下は、ランサーズの仕事のカテゴリー 一覧です。
※カテゴリー名をクリックすると、小カテゴリーが表示されます。
■システム開発・運用
- Web・システム開発
- スマホアプリ・モバイル開発
- アプリケーション開発
- 運用・管理・保守
- 業務システム・ツール開発
- 講師・ITコンサルタント
■Web制作・Webデザイン
- ウェブサイト制作・デザイン
- スマートフォン・モバイルサイト制作
- バナー・アイコン・ボタン
- ECサイト・ネットショップ構築・運用
- 運営・更新・保守・SNS運用
■デザイン制作
- ロゴ・イラスト・キャラクター
- 印刷物・DTP・その他
- POP・シール・メニュー
- 看板・地図・インフォグラフィック
- CD・本
- プロダクト・3D
■ライティング・ネーミング
- ライティング
- ネーミング・コピー
- 編集・校正
■タスク・作業
- データ作成・テキスト入力
- レビュー・投稿・アンケート
- 調査・分析・その他
- 内職・軽作業・代行
■写真・動画・ナレーション
- 写真撮影・画像加工
- 漫画・アニメーション
- 音楽・音源・ナレーション
- 動画編集・映像制作・動画素材
■翻訳・通訳サービス
- 英語翻訳・英文翻訳
- 中国語翻訳
- 韓国語翻訳
- フランス語翻訳
- スペイン語翻訳
- ドイツ語翻訳
- その他翻訳
- 映像翻訳・出版翻訳・メディア翻訳
- タイ語翻訳
- ベトナム語翻訳
- ロシア語翻訳
- イタリア語翻訳
- ポルトガル語翻訳
- 同時通訳・電話通訳
■事務・コンサル・専門職・その他
- セールス・ビジネスサポート
- 資料作成サポート
- コンサルティング
- その他
- 撮影モデル・イメージモデル
- 筆文字・筆耕
■営業・マーケティング・企画・広報
- Webマーケティング・HP集客
- 企画・PR
- リサーチ・分析・解析
- 営業
- お問い合わせ対応・カスタマーサポート



ランサーズは、案件数もカテゴリーも豊富なサイトです。
以下の記事では、Webライティング副業の始め方やおすすめライティングテンプレートについて解説しています。
適切な報酬相場が把握できる


クラウドソーシングサイトを利用する際、報酬相場がわからず「この案件の金額は適正か?」と疑問に感じることがよくあります。
しかし、ランサーズでは、依頼者向けに公開している「仕事の種類・参考価格」により、報酬相場を確認できます。
以下は、主な仕事の報酬相場(参考価格)です。
仕事内容 | 報酬相場(参考価格) |
---|---|
Webデザイン | ・1〜5ページ:5万〜10万円 ・6〜10ページ:15万〜20万円 ・11〜20ページ:30万〜40万円 |
Webシステム開発・プログラミング | ・3,500〜7,000円/時間 |
イラスト制作 | ・3万〜5万円/1点 |
記事作成・ブログ記事・体験談 | ・一般的なテーマ:0.5〜2円/文字 ・特定のテーマ:0.8〜3円/文字 ・専門性なテーマ:1.2〜5円/文字 |
もし報酬が低すぎる場合は、案件の詳細ページで「アドバイスする」をクリックし、「報酬が相場より安い」を選択しましょう。


ランサーズがクライアントにフィードバックを行うため、条件が改善される可能性があります。報告者の名前はクライアントに通知されることはありません。
この記事では、個人年収別や職種別などの副業収入の中央値・平均について解説しています。
自身のスキルを販売可能
ランサーズは、自分の得意なことやスキルを提供できる「パッケージ」と呼ばれるスキル販売サービスを提供しています。
出品できるカテゴリーは350種類以上あり、1万円以上から出品が可能で、1つのパッケージに対して3つのプランを設定可能です。


例えば、「SEOライティングによる記事作成」「Lステップの構築・運用」「勝率の高いプレゼンテーション資料作成」など、自分の得意やスキルを活かして収入を得ることができます。
豊富なツールが提供されている


ランサーズでは豊富なツールが提供されており、自由に使用することができます。
主なツールは、以下のとおりです。
ツール | 内容 |
---|---|
アナリティクス | ・プロフィールの閲覧数の推移をチャートで確認できる ・興味を持たれるプロフィールの研究や分析に役立つ |
年間収支一覧 | ・年間の報酬推移をチャートで確認できる ・CSV形式でダウンロードが可能 ・月別のシステム手数料や源泉徴収額も確認できる |
営業自動メッセージ | ・プロフィールを閲覧したクライアントに自動的にメッセージを送信できる ・効率的な営業活動が可能 |
ビデオ会議・大容量ファイル | ・契約金額や手取り収入を簡単に計算できる |
このようなツールを使用することで、収支チェックや営業活動を効率的に行うことができます。
フリーランス向けに独自のサポートが提供されている


一部で「ひどい」「やめとけ」という声もあるものの、ランサーズの人気の一因は、フリーランス向けに独自のサポートを提供していることです。
「フリーランストータルサポート」では、フリーランス向けに税務のサポートや福利厚生による生活支援、スキルアップ教育の提供などを行っています。
主なサービスは以下のとおりです。
サービス | 内容 |
---|---|
Freelance Basics | ・会計や法律、セーフティーネットなどに関するサービスを無料で利用できる |
Lancers クラブオフ | ・全国25万施設で優待や割引を受けることができる ※ランサーズで過去3か月連続で 5,000 円以上の報酬がある方が対象。 |
以下の記事では、フリーランスの収入事情について詳しく解説しています。
\会員登録はこちら/
ランサーズを利用するのがおすすめな人の特徴





ここでは、ランサーズを利用するのがおすすめな人の特徴について紹介します。
初心者向け案件が豊富なサイトを求める人


ランサーズでは、タスク方式を中心に、初心者向けの案件が多数用意されています。
そのため、「クラウドソーシングサイトを利用するのが初めて」「ライティングやデータ入力などの経験がない」という方に特におすすめです。
初心者向けの案件を通して、作業に慣れつつ実績を積むことができます。そして実績を積んだ後は、タスク方式よりも報酬が高く、継続的な受注も期待できるプロジェクト方式の案件にも挑戦してみましょう。



初心者の方でも安心して取り組むことができます。
システム開発の仕事に興味がある人
ランサーズには、多様な仕事のカテゴリーが用意されていますが、その中で最も案件数が多いのは「システム開発・運用」であり、2023年7月24日時点での案件数は1万523件です。
そのため、システム開発に興味を持っている方には、特にランサーズがおすすめです。



案件数が豊富なため、条件に合った仕事を見つけることができます。
面接や通勤なしの仕事を探している人


ランサーズの案件は、ほとんどがオンライン対応なので、店舗や事務所への通勤が必要ありません。また、応募の際は、履歴書や職務経歴書を提出する必要がない場合がほとんどです。
そのため、面接や通勤を必要としない仕事を探している方には、ランサーズは特におすすめです。
大手クラウドソーシングサイトを利用したい人
ランサーズは、国内クラウドソーシングサイトの中でも規模が大きいサイトです。運営するランサーズ株式会社は、東証グロース市場に上場しており、売上は48億円に上ります。※2023年3月期
「大手のクラウドソーシングサイトを利用したい」「知名度のあるサイトを使いたい」といった方にとって、ランサーズはおすすめです。
\会員登録はこちら/
筆者がランサーズを利用する理由


筆者は、約6年前からランサーズを利用して副業を行っています。
具体的には、ランサーズ以外のサイトも利用しており、メインサイトはクラウドワークスで、サブサイトとしてランサーズやクラウドリンクスなどを活用しています。
ランサーズを利用する理由は、豊富な案件数があり、クラウドワークスよりも条件の良い案件が見つかることがあるからです。クラウドワークスよりも手数料を抑えられる案件が見つかることもあります(クラウドワークス:最大20%、ランサーズ:一律15%)。
複数のサイトを利用することで、効率的に収入を得ることが可能です。
また、スキル販売やChatGPTを導入したサービスなど、新しいサービスや機能が次々と追加される点も、筆者はランサーズの魅力だと感じています。
さらに、クラウドワークスで作成したプロフィールをランサーズでも活用したり、クラウドワークスの実績をランサーズのクライアントにアピールすることもできます。



筆者のように、複数のサイトを利用する方法もおすすめです。
クラウドワークスにおける副業の取り組み方などに興味がある方は、以下の記事をご覧ください。
ランサーズをやめる場合におすすめのサイト


ここでは、ランサーズをやめる場合におすすめのサイトについて紹介します。
クラウドワークス


- 案件数が1万1,000件以上ある
- 仕事のカテゴリーが豊富に揃う
- 独自の福利厚生サポートが利用できる
クラウドワークスは、登録ワーカー数が558.8万人、登録クライアント数が90.5万社(※1)と、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
ライティングやデータ入力、デザイン、ナレーションなど、多様な仕事のカテゴリーが用意されており、案件数は1万1,000件以上(※2)あります。
さらに、独自の福利厚生サポートが提供されており、仕事に役立つサービスの優待や割引などを受けることができます。
※1:株式会社クラウドワークス「2023年9月期 第2四半期決算説明資料+中期経営目標「YOSHIDA300」」より
※2:2023年7月24日時点
概要 | クラウドワークス(CrowdWorks) |
---|---|
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
仕事のカテゴリー | ライティング データ入力 アンケート デザイン イラスト ナレーション 事務 動画編集など |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 5%〜20% |
\公式サイトはこちら/
以下の記事では、クラウドワークスの始め方や会員登録後のプロフィール作成方法などについて解説しています。
クラウドリンクス


- 平均時給は4,500円
- 案件数は5,000件以上ある
- 最短即日でマッチングが可能
クラウドリンクスは、株式会社クラウドワークスが提供する副業・フリーランスマッチングサービスです。
平均時給は4,500円で、高単価の案件が豊富に揃っています。ほとんどがリモート案件であり、最短即日でマッチングが可能です。登録料やシステム手数料は無料で、気軽に利用することができます。
概要 | クラウドリンクス(CrowdLinks) |
---|---|
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
仕事のカテゴリー | マーケティング ライティング 金融・ファイナンス コンサルタント デザイン マネジメント エンジニアなど | カスタマーサポート
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 無料 |
\公式サイトはこちら/
以下の記事では、クラウドリンクスの評判や特徴などについて解説しています。
「ひどい」「やめとけ」といった声に左右されず、ランサーズが自分に適しているか確かめよう!
本記事では、ランサーズが一部で「ひどい」「やめとけ」と言われる理由や、それにもかかわらず人気の理由、ランサーズを利用しない場合におすすめのサイトなどについて解説しました。
知恵袋やSNSなど、一部ではランサーズが「ひどい」「やめとけ」といった声もありますが、利用者数は多く、流通総額なども増加傾向にあります。
ランサーズは案件数や仕事のカテゴリーが豊富であり、独自のツールやサポートも用意されています。
「ひどい」「やめとけ」といった周囲の声に左右されず、自分に合ったサイトかどうかを判断することが重要です。もしランサーズが自分に合っていると判断した場合は、早速、仕事に取り組んでみましょう!
\会員登録はこちら/
コメント