副業収入の中央値は?みんな副業でどれくらい稼いでいる?

副業収入の中央値は?

副業収入の中央値や平均はどれくらい?
まとまった副業収入を稼げてるの?

副業収入の中央値を把握しておくと「副業をしてどれくらい稼げるのか」「現在の副業収入は多いのか少ないのか」などがわかります。

この記事では、副業収入の中央値、平均、収入分布、年収別や仕事内容別の副業収入、副業収入を増やすおすすめサービスについて解説します。

この記事はこんな方におすすめ!

・まわりが副業でいくら稼いでいるのか知りたい
・副業収入の中央値、平均を知りたい
・年収別や仕事内容別の副業収入(中央値)を知りたい

・副業収入を増やすおすすめサービスを知りたい

この記事を書いた人

ぜひ、ご覧ください。

目次

副業収入の中央値・収入分布

副業収入の中央値・収入分布

パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」によると、正社員の副業収入の中央値は月4.1万円でした。

また、副業収入を時給換算(※)した金額の中央値は1,883円となっています。※個々の1ヶ月あたりの総労働時間と月収から算出

副業収入の中央値4.1万円を年換算すると49.2万円です。

月あたりの副業収入の分布は、以下のとおりです。

副業の収入(月あたり)割合
1万円未満2.2%
1万円以上2万円未満17.7%
2万円以上3万円未満13.1%
3万円以上5万円未満18.4%
5万円以上10万円未満27.7%
10万円以上15万円未満11.1%
15万円以上20万円未満2.8%
20万円以上30万円未満3.3%
30万円以上3.7%
※パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」より

上記のとおり、ボリューム層は「5万円以上10万円未満」で27.7%です。

  • 副業収入5万円以上:およそ2人に1人(48.6%)
  • 副業収入10万円以上:およそ5人に1人(20.9%)
  • 副業収入20万円以上:およそ14人に1人(7.0%)
  • 副業収入30万円以上:およそ27人に1人(3.7%)

副業によって毎月の収入が4.1万円、年間収入が49.2万円も増えたら、生活はだいぶ変わりますね。

旅行、資格取得、買い物、外食、腕時計、エステ、新しいパソコンなど、いろんなことに今より多くのお金を使えます。

副業収入の平均

クラウドワークス「副業データブック2022年版」によると、1ヶ月あたりの平均副業収入は以下のとおりです。

クラウドワークス平均副業収入
※クラウドワークス「副業データブック2022年版
1ヶ月あたりの平均副業収入割合
1万円未満11.3%
1〜2万円未満15.6%
2〜3万円未満17.4%
3〜5万円未満21.4%
5〜10万円未満15.9%
10〜20万円未満6.4%
20万円以上7.0%
未回答4.9%

1ヶ月あたりの平均副業収入で最も多いのが「3〜5万円未満」(21.4%)、次に多いのが「2〜3万円未満」(17.4%)です。

また、平均副業収入が月5万円以上の方は29.3%10万円以上の方は13.4%となっています。

一方、平均副業収入が月5万円未満の方は65.7%です。

調査元は異なりますが、副業収入の中央値は月4.1万円で、平均副業収入で最も多いのが「3〜5万円未満」です。月の副業収入が4万円前後の方は、とても多そうですね。

下記関連記事では、平均時給4,500円の副業マッチングサービス「クラウドリンクス」の特徴や始め方について解説しています。高収入の副業を探している方は、参考にしてみてください。

関連記事
クラウドリンクスとは?副業におすすめ?報酬や料金、始め方も解説

副業収入の中央値【性年代別】

副業収入の中央値【性年代別】

パーソル総合研究所の調査によると、性年代別の副業収入(中央値)は、次のとおりです。

性年代別副業収入中央値(月あたり)
男性20代4.2万円
男性30代4.3万円
男性40代4.4万円
男性50代4.8万円
女性20代2.5万円
女性30代3.3万円
女性40代3.7万円
女性50代3.2万円
※パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査

上記のとおり、副業収入の中央値は男性のほうが女性より高い傾向にあります。

年代別の男女差は、次のとおりです。

副業収入の男女差

  • 20代:月1.7万円(年20.4万円)
  • 30代:月1.0万円(年12.0万円)
  • 40代:月0.7万円(年8.4万円)
  • 50代:月1.6万円(19.2万円)

「女性20代」の副業収入(中央値)は月2.5万円で、他と比べると少なく見えます。しかし、年間(30万円)で見ると十分な金額です。

年間30万円の収入が増えると、生活費や趣味、貯蓄、資産運用などに多くのお金を使えます。

副業収入の中央値【個人年収別】

副業収入の中央値【個人年収別】

パーソル総合研究所の調査によると、個人年収別の副業収入(中央値)は、次のとおりです。

個人年収別副業収入中央値(月あたり)
200万円未満2.9万円
200万円以上400万円未満3.2万円
400万円以上600万円未満4.3万円
600万円以上800万円未満5.3万円
800万円以上1,000万円未満7.5万円
1,000万円以上10.3万円
※パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」より

個人年収が高いほど、副業収入は多い傾向にあります。

年収「200万円未満」と「1,000万円以上」では、副業収入が月7.4万円、年間88.8万円の差があります。

年収200万円の月あたりの収入は16.6万円、年収1,000万円の月あたりの収入は83.3万円です。

本業の収入だけでも約66万円の差がありますが、上記の副業収入を加えた場合の差は約74万円(年収200万円:16.6万円+2.9万円、年収1,000万円:83.3万円+10.3万円)となります。

一般的に、個人年収が高い方は、スキルが高く仕事でさまざまな経験をしていることが多いです。高いスキルや経験を活かせるため、副業収入も多いことが考えられます。

副業収入の中央値【仕事内容別】

副業収入の中央値【仕事内容別】

パーソル総合研究所の調査によると、仕事内容別の副業収入(中央値)は、次のとおりです。

仕事内容別副業収入中央値(月あたり)
本業と関係がある仕事4.9万円
本業と関係がない仕事3.6万円
※パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」より

上記のとおり「本業と関係がある仕事」のほうが「本業と関係がない仕事」よりも、副業収入は月1.3万円(年15.6万円)多くなります。

副業の内容にこだわりがなければ、ノウハウを活かせて稼ぎやすい「本業と関係がある仕事」を副業に選ぶとよいでしょう。

本業と関係がある仕事であれば、これまでのノウハウや経験を活かせるため副業の求人もすぐに見つけられるでしょう

下記関連記事では、会社員・サラリーマンや主婦におすすめの副業、稼ぐコツ、注意点などを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

関連記事①
会社員・サラリーマンにおすすめの副業9選|稼ぐコツや注意点も解説

関連記事②
主婦におすすめの副業12選|スマホ・パソコンでできる在宅副業

副業収入の中央値・副業時給【本業の職種別】

パーソル総合研究所の調査によると、本業の職種別の副業収入(中央値)と副業時給は、以下のとおりです。

本業の職種副業収入(中央値)副業時給(中央値)
間接部門4.1万円2,281円
マーケティング・企画職4.3万円2,778円
営業4.4万円2,000円
事務・サービス・サポート職3.7万円1,619円
IT系技術・Webクリエイティブ職4.3万円1,923円
生産・管理・製造4.2万円1,700円
配送・物流4.7万円1,429円
商品開発2.9万円2,000円
専門・技術職3.8万円1,714円
医療・福祉・教育関連3.7万円1,917円
その他4.6万円1,641円
※パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査
※副業時給は個々の1ヶ月あたりの総労働時間と月収から算出された金額

副業収入(中央値)が最も高いのは「配送・物流」で4.7万円ですが、副業時給は最も低い1,429円です。

時給は低いですが、労働時間でカバーしていることがわかります。

副業時給に関しては「マーケティング・企画職」が最も高く2,778円で、副業収入は4.3万円です。

時給が高いため、比較的効率的に稼げることがわかります。

下記関連記事では、平均時給4,500円の副業マッチングサービス「クラウドリンクス」の特徴や始め方について解説しています。高収入の副業を探している方は、参考にしてみてください。

関連記事
クラウドリンクスとは?副業におすすめ?報酬や料金、始め方も解説

副業で得られたこと【収入やスキル、人脈】

クラウドワークスの副業に関するアンケート調査によると、副業経験者に「副業を通じて得られたこと」の質問をして多かった回答は以下のとおりです。

副業で得られたこと回答者数
副業収入(生活費)171
副業収入(生活費以外)140
本業では得られないスキル・人脈80
本業では得られないやりがい64
趣味・好きなことを副業にできた47
自分のスキルを試せた44
転職やキャリア形成に役立った36
独立に役立った28

副業収入を得たことだけでなく、本業で得られないスキルや人脈、やりがいを得ている方も多いことがわかります。また、副業は「社外で自分のスキルを試せる場」と捉えている方も多く、転職や独立に役立ている方も多いようです。

副業で大変なこと

クラウドワークスの副業に関するアンケート調査によると、副業経験者に「副業をしていて大変なこと」の質問をして多かった回答は以下のとおりです。

副業でしていて大変なこと回答者数
確定申告などの手続き84
過重労働81
事務的な手続き(契約締結、請求書発行など)59
副業の業務に対する期待の不一致56
副業を始める際のスキルの棚卸し47
自分の適正相場がわからない38

確定申告や請求書発行などの事務手続き、長時間労働に対して大変と感じている方が多いことがわかります。また、イメージとのギャップや副業を始める上での準備(スキルの棚卸し)に苦労している方も多いようです。

副業収入(所得)が年間20万円を超えると確定申告が必要

副業で得た所得が年間20万円を超えると確定申告が必要になります。

確定申告が必要な場合は、確定申告書の作成と必要書類を準備して、2月16日〜3月15日の間に申告しなければいけません。

国税庁「スマホで確定申告(副業編)」なども活用して、確定申告が必要かどうか早めに確認しましょう。

はじめての確定申告は、時間がかかるので注意してください

確定申告の情報については、こちらも参考にしてみてください(国税庁:所得税の確定申告)。

参照:国税庁「確定申告が必要な方

副業収入の中央値は月4.1万円、20.9%の方が月10万円以上

副業で得られる収入は月4.1万円 20.9%の方が月10万円以上の画像

ここでは、副業収入の中央値や平均、収入分布、年収別や仕事内容別の副業収入などについて紹介しました。

最後にここで紹介した、3つのポイントをおさらいしましょう。

  • 副業収入の中央値は月4.1万円
  • 20.9%の方が月10万円以上の副業収入を得ている
  • 「本業と関係がある仕事」を選んだほうが稼ぎやすい

月4.1万円の副業収入があれば、いろいろなことにお金を使えるようになりますね。また、頑張り次第では、月10万円以上の副業収入を得ることも可能です。

副業に興味がある方は、まずは月4.1万円の副業収入を目指してみてはいかがでしょうか。

副業収入を増やすのにおすすめのサービス
クラウドリンクス(Crowd Links)】

・マッチングサービス
登録料、手数料が全て無料
平均時給4,500円
・9割以上がリモート案件

クラウドリンクスの詳細はこちら
【クラウドワークス(Crowd Works)】

・国内最大級のクラウドソーシングサイト
求人数は1万件以上
・福利厚生サービス

クラウドワークスの詳細はこちら
クラウディア(Craudia)】

・クラウドソーシングサイト
システム手数料が3〜15%
スキルシェアマーケットも運営

クラウディアの詳細はこちら
ビズシーク(Bizseek)】

・クラウドソーシングサイト
システム手数料が5〜10%
仕事のカテゴリが豊富

ビズシークの詳細はこちら
ココナラ(coconala)】

・日本最大級のスキルマーケット
「好き」「得意」を販売可能
公開求人数は17万件以上

ココナラの詳細はこちら
副業収入の中央値は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次