クラウドワークスの「ひとことアピール」とは?受注率を上げる書き方

クラウドワークスの「ひとことアピール」とは?受注率を上げる書き方

クラウドワークスの ひとことアピール(一言アピール)って何?
書く内容は一言だけ?どんなことを書いたらいいの??

この記事では、クラウドワークスで総合評価4.9/5.0、受注実績650件超の筆者(福岡の30代サラリーマン)が、クラウドワークスの「ひとことアピール」で受注率を上げる書き方について解説します。また、ひとことアピール”以外”の受注率を上げるポイントについても紹介していますよ。

この記事を読むことで、受注率が上がり、報酬が高い仕事や継続が見込める案件を獲得しやすくなります。クラウドワークス初心者の方は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • クラウドワークスのひとことアピールの内容
  • 「数字を入れる」など、ひとことアピールで受注率を上げる書き方
  • 「実績づくりをする」など、ひとことアピール以外で受注率を上げるポイント
福岡の30代サラリーマン

国が推奨しており副業を認める企業は増えています。
ひとことアピールなどで受注率を上げて、がっつり副業収入を稼ぎましょう!
厚生労働省「副業・兼業

目次

クラウドワークスの「ひとことアピール」(一言アピール)とは

クラウドワークスの「ひとことアピール」とは、自分をアピールするためのキャッチコピーのことです。2022年7月に追加された比較的新しい機能となります。ひとことアピールは、クラウドワークスのプロフィールページに掲載されます。非常に目立つ位置に掲載されるため、クライアントへのアピールに効果的です。

クラウドワークスで安定的に仕事を獲得するには、プロフィールの作り込みが大切です。ひとことアピールを軽視せず、自分を売り込む渾身のキャッチコピーを載せましょう

最大文字数

ひとことアピールの最大文字数は35文字です。文字数に制限があるため、長文を載せることはできません。

表示箇所

ひとことアピール

ひとことアピールは、プロフィール画面の上部に表示されます。プロフィールページの中で、最も文字サイズが大きく太文字なので非常に目立ちます。多くのクライアントは最初に「写真」と「ひとことアピール」に目がいくでしょう

クラウドワークス「ひとことアピール」(一言アピール)登録方法

クラウドワークスのひとことアピールの登録方法は、以下のとおりです。

  1. アカウントメニューから「プロフィール編集」を選択
  2. 「ワーカー情報編集」をクリック
  3. ひとことアピールを入力

ひとことアピールの登録方法は非常に簡単ですよ!

1.アカウントメニューから「プロフィール編集」を選択

クラウドワークスのマイページで、画面右上のアカウントを選択します。アカウントメニューが表示されますので「プロフィール編集」を選択してください。

2.「ワーカー情報編集」をクリック

「プロフィール編集 トップ」の画面で、受注者メニューの中から「ワーカー情報編集」をクリックします。

3.ひとことアピールを入力

「ワーカー情報編集」画面の「年齢層を公開する」の下、「自己PR」の上に、ひとことアピール入力欄があります。35文字以内で入力して画面下の「ワーカー情報を更新する」をクリックすると、プロフィール画面に入力したひとことアピールが反映されます。

ひとことアピールは、何度でも入力のやり直しができます。
「やっぱり違うキャッチコピーにしたいな。。」というときは、「ワーカー情報編集」からすぐに変更できますよ。

下記関連記事では、クラウドワークス初心者向けの注意点32選を紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

クラウドワークスのひとことアピール【受注率を上げる書き方】

クラウドワークスのひとことアピール【受注率を上げる書き方】

ひとことアピールで受注率を上げる書き方は、以下のとおりです。

  • 自分の強みを載せる
  • 数字を入れて具体性を出す
  • インパクトのある文言を載せる

これらの方法でひとことアピールをつくることで、報酬の高い仕事や継続案件を獲得しやすくなります。それぞれの内容について見ていきましょう。

クラウドワークス初心者におすすめの仕事や稼ぐコツについて知りたい方は、下記関連記事を参考にしてください。

自分の強みを載せる

クラウドワークスのひとことアピールには、自分の強みを載せましょう。ひとことアピールはプロフィール画面の中で非常に目立ち、クライアントの目に留まります。強みをアピールすれば、クライアントへ良い印象を与えることができ、受注率アップが期待できます

自分の強みを載せる(例)

  • 不動産業界に10年勤務!賃貸や売買、ローンについて詳しく解説できます。
  • これまでに担当したWebデザインは100件以上!丁寧に対応いたします。
  • エンタメ、アニメ、ゲームの知識なら誰にも負けません!

自分の強みを載せることで、他の利用者との差別化も図れます。

クラウドワークス初心者の仕事の選び方について詳しく知りたい方は、下記記事を参考にしてください。

数字を入れて具体性を出す

ひとことアピールには、できるだけ数字を入れましょう。数字が入っていると、具体性が出て信頼性が高まるからです。数字を入れることで、クライアントの関心を喚起できますよ。

数字を入れて具体性を出す(例)

  • 投資歴10年、年リターン10%!資産運用の記事作成ならお任せください
  • これまでの実績は50件以上!圧倒的に質の高い作品を制作します。
  • Webライター歴5年、SEOライティングで上位表示記事多数あり!

数字を入れて様子をイメージしやすいひとことアピールを作りましょう。

インパクトのある文言を載せる

ひとことアピールはキャッチコピーであるため、インパクトが重要です。インパクトがなければ印象に残りづらいため、受注率が下がる原因になり得ます。

クライアントは多くの応募者のプロフィール情報を見て選考するため、関心を惹けるインパクトのあるひとことアピールを作りましょう。数字を入れて自分の強みを記載するだけでも、インパクトは強くなります。

インパクトを強めたいときに使える言葉

  • 迅速
  • 誠実
  • 丁寧
  • 信頼
  • スピード
  • 積極的
  • スピーディー
  • 高い評価
  • 実績
  • 訴求力
  • 専門
  • お任せください
  • 提供します など

「自分の強み」+「数字」+「上記の言葉」を入れることで、インパクトのあるひとことアピールを作成可能です。

「絶対」「確実」「100%」などの言葉は使わないようにしましょう。

クラウドワークスの初心者の収入について知りたい方は、下記関連記事をご覧ください。

クラウドワークスのひとことアピール(一言アピール)にこだわるメリット

クライアントは応募者を選考する際に、応募者のプロフィール情報などを確認します。ひとことアピールは、プロフィール情報の中で非常に目立つ存在です。内容によってクライアントの心証が変わり、受注率に影響する可能性があります。

クライアントへ良い印象を与えて受注率を上げるためにも、ひとことアピールにはこだわりましょう。

受注率が上がれば、クラウドワークスで稼ぎやすくなりますよ

下記関連記事では、個人年収別などの副業収入(中央値)について解説しています。クラウドワークスで副業をする予定の方は、参考にしてください。

クラウドワークスのひとことアピール”以外”で受注率を上げるポイント

クラウドワークスのひとことアピール以外で受注率を上げるポイントは、以下のとおりです。

  • プロフィールを充実させる
  • まずは実績づくりに力を入れる
  • スキルを向上させる

ひとことアピールの作成とあわせて行うことで、稼ぎやすくなりますよ。それぞれの内容について見ていきましょう。

クラウドワークス初心者におすすめの仕事や稼ぐコツについて知りたい方は、下記関連記事を参考にしてください。

プロフィールを充実させる

プロフィール情報を充実させることは大切です。クライアントが選考の際に確認するため、受注率に影響します。プロフィールには、以下の情報は掲載しましょう。

プロフィールに載せたい内容
  • 職歴(◯◯業界で営業職◯年、企画職◯年など)
  • 保有資格(保育士、FP、簿記、宅地建物取引士など)
  • 趣味・特技(読書、映画鑑賞、ゲーム、サッカーなど)
  • 自分の強み(投資歴10年、TOEIC800点以上、節約術に詳しい、エンタメに詳しいなど)
  • 意気込み(丁寧に対応いたします。スピーディーに対応できます。など)

「職歴」「保有資格」「自分の強み」などは、自分のアピールになります。「趣味・特技」では、自分の人柄を知ってもらえます。「多くのクライアントはプロフィールを見て仕事の発注先を決める」ということを理解した上で、クライアントに良い印象を与えるプロフィール作りをすることが大切です。

まずは実績づくりに力を入れる

実績がなければ、条件の良い仕事に応募しても、受注できる可能性は非常に低いです。クラウドワークスを始めたばかりの方は、実績づくりに力を入れましょう

おすすめなのが「タスク形式」の仕事です。アンケートやデータ入力、Webライティングなどの仕事で、「初心者」や「未経験者」向けの求人が多数あります。仕事を完了すれば実績として反映されます。10〜20件以上の実績ができれば、少しずつ条件の良い仕事を受注できるようになりますよ。

まずはタスク形式の仕事で実績をつくり、少しずつ条件の良い仕事に応募していきましょう。実績ができると受注率が上がります。

下記関連記事では、クラウドワークス初心者の仕事の選び方について解説しています。こちらもあわせてご覧ください。

スキルを向上させる

受注率を上げるには、スキルの向上は欠かせません。正式な受注前に「テスト」を実施するクライアントは多いためです。本やWebサイト、動画などを活用して、スキル向上のための努力や情報収集は怠らないようにしましょう。

スキルが向上すれば報酬の高い仕事が受注しやすくなるため、収入アップが見込めますよ

下記関連記事では、Webライティングのスキルアップに役立つライティングテンプレートを紹介しています。Webライティングの仕事・副業を検討している方は、参考にしてください。

クラウドワークスのひとことアピール(一言アピール)入力後にすること

クラウドワークスのひとことアピールを入力したら、次のことを行いましょう。

  • プロフィールを完成させる
  • 案件に応募する
  • 他の副業サービスと組み合わせて稼ぐ

それぞれ説明します。

プロフィールを完成させる

受注率アップのためにも、プロフィールを完成させましょう。面倒に感じるかもしれませんが、クラウドワークスで収入を得るためには必要なことです。プロフィールに載せる情報については、先に紹介した「プロフィール情報に載せたい内容」を参考にしてください。

プロフィール写真も載せましょう。印象の良い写真がおすすめです。

本人確認手続きや稼ぐコツについては、下記関連記事で解説しています。よかったら参考にしてください。

案件に応募する

プロフィールを入力したら、案件に応募しましょう。

マイページの「仕事を探す」をクリックすると、案件一覧のページへ移動できます。

キーワード検索や、下記条件を設定して検索が可能です。

検索条件

  • 仕事カテゴリ
  • 依頼形式
  • 報酬額
  • 応募期限
  • 特記事項
  • その他

興味のある案件が見つかったら応募しましょう。条件の良い案件ほど競争率が高くなります。

興味のある案件が見つかったら「応募画面へ」をクリックして、応募情報を入力します。

応募情報の入力項目は、以下のとおりです。

応募情報の入力項目

  • 契約金額の提示(必須)
  • 支払い方式(必須)
  • 金額の提示方法(必須)
  • 契約金額(必須)
  • 完了予定日(任意)
  • 応募有効期限(任意)
  • メッセージ(必須)

応募メッセージには、下記内容を載せて自分をアピールしましょう。

  • 簡単な職歴(◯◯業界で△年勤務など)
  • 保有資格(FP◯級、簿記◯級など)
  • 自分の強み(◯年の資産運用歴、主婦目線のライティング など)
  • 実績 ※ある場合
  • 意気込み(迅速に対応します など)

クラウドワークス初心者の仕事の選び方については、下記記事を参考にしてください。

他の副業サービスと組み合わせて稼ぐ

クラウドワークスと他の副業サービスを組み合わせることで、自分に合った案件を見つけやすくなります。その結果、収入アップが期待できるため、副業収入を稼ぎたい方におすすめです。

クラウドワークスとの併用におすすめの副業サービスは、以下の4つです。どのサービスも登録料無料となります(クラウドリンクスはサービス全て無料)。

クラウドワークスとの併用におすすめ
クラウドリンクス(Crowd Links)】

・マッチングサービス
登録料、手数料が全て無料
平均時給4,500円
・9割以上がリモート案件

クラウドリンクスの特徴や始め方、注意点
クラウディア(Craudia)】

・クラウドソーシングサイト
システム手数料が3〜15%
・仕事のカテゴリが豊富
スキルシェアマーケットも運営

クラウディアの特徴や始め方、注意点
ビズシーク(Bizseek)】

・クラウドソーシングサイト
システム手数料が5〜10%
仕事のカテゴリが豊富

ビズシークの特徴や始め方、注意点
ココナラ(coconala)】

・日本最大級のスキルマーケット
「好き」「得意」を販売可能
公開求人数は17万件以上

ココナラの特徴や始め方、注意点

クラウドワークスと併用して、効率的に副業収入を稼ぎましょう!

下記関連記事では、クラウドソーシングサイトやマッチングサービスなど、クラウドワークスと似たサービスを紹介しています。手数料が安いサイトや報酬が高いサービスを探している方は参考にしてください。

まとめ

この記事では、クラウドワークスのひとことアピールの書き方などについて紹介しました。ひとことアピールやプロフィールなどを作成することで、受注率がアップし、稼げる可能性が上がります。

この記事で紹介した内容を参考にして、早速、ひとことアピールを作成してみましょう。

副業をする際は、くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね。
厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」でも体調管理に気をつけるよう注意を促しています。


下記関連記事では、会社員・サラリーマンにおすすめの副業と手数料の安いクラウドソーシングサイトを紹介しています。クラウドワークスと併用して利用される方も多いので、参考にしてください。

関連記事①
会社員・サラリーマンにおすすめの副業9選|稼ぐコツや注意点も解説

関連記事②
【ココナラの始め方】わかりやすく解説|初心者が稼ぐコツもわかる

関連記事③
Craudia(クラウディア)は副業におすすめ?【口コミ・評判】

関連記事④
Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判は?登録方法も紹介

クラウドワークスの「ひとことアピール」とは?受注率を上げる書き方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次