
会社員・サラリーマンにおすすめの副業は?
副業で稼ぐコツや注意点は??
この記事では、会社員・サラリーマンにおすすめの副業9選と稼ぐコツ、注意点、おすすめの副業サービスなどについて解説します。



この記事はこんな方におすすめ!
・会社員・サラリーマンで副業を考えている
・人気のある副業サービスを知りたい
・会社員・サラリーマンが副業で稼ぐコツを知りたい
・副業の注意点を把握しておきたい





副業を容認している企業も増えています(経団連「副業・兼業の促進」)。副業で稼いで好きなことにお金を使いましょう。
会社員・サラリーマンにおすすめの副業9選【男性・女性】
会社員・サラリーマンにおすすめの副業9選は、以下のとおりです。
副業 | 難易度 | スキル | 報酬相場 |
データ入力 | ★☆☆ | ★☆☆ | 1,000円程度/時間 |
Webライティング | ★★☆ | ★★☆ | 0.5〜1.5円/文字 |
ポイントサイト | ★☆☆ | ★☆☆ | 1円〜 |
アンケートモニター | ★☆☆ | ★☆☆ | 1〜100円程度/件 |
ネットショップ運営 | ★★☆ | ★★☆ | 商品による |
スキル販売 | ★☆☆ | ★★☆ | 仕事内容による |
Webデザイン | ★★★ | ★★★ | 3万〜5万円程度/ページ |
アフィリエイト (Webサイト、ブログ) | ★★★ | ★★☆ | 1円〜1万円程度/件 |
駐車場シェアリングサービス | ★☆☆ | ★☆☆ | 地域や駐車場による |
それぞれの副業の特徴について見ていきましょう。
1.データ入力


難易度 | ★☆☆ |
スキル | ★☆☆ |
報酬相場 | 1,000円程度/時間 |
向いている人 | ・Excelなどを使える人 ・入力ミスが少ない人 ・同じ作業の繰り返しで飽きない人 |
データ入力の副業におすすめのサービス | クラウドソーシングサイト |
- 慣れると効率的に稼げる
- 簡単な作業ならスマホでもできる
- 未経験でも始めやすい
データ入力は、次のような情報をクライアントが指定するフォーマット(ExcelやGoogleスプレッドシートなど)に入力する仕事です。
- 取引先企業の情報
- 売上伝票の記録
- 商品の在庫情報
- アンケート調査の回答
- 顧客情報
- 契約書の内容
専門知識や資格が必要ないため、初心者でも始めやすい副業です。タイピングスキルやPCスキルを身につけられます。また、スマホで作業ができるためスキマ時間の活用が可能です。
入力がスピーディーで精度が高ければ、クライアントからの信頼を得られて、継続受注や報酬アップが期待できます。



ショートカットキーを覚えておくと便利です。よりスピーディーに入力できます。
2.Webライティング


難易度 | ★★☆ |
スキル | ★★☆ |
報酬相場 | 0.5〜1.5円/文字 |
向いている人 | ・調べることが好きな人 ・文章を書くのが好きな人 ・Wordなどを使える人 |
Webライティングの副業におすすめのサービス | クラウドソーシングサイト |
- SEOやライティングスキルが身につく
- 「好き」や「得意」を活かせる
- スマホでも取り組みやすい
Webライティングは、企業や商品・サービスのホームページ、情報サイトなどに掲載する文章を作成する仕事です。以下のようにさまざまなジャンル・テーマがあるため、自分の「好き」や「得意」を活かせます。
Webライティングの主なジャンル・テーマ
- エンタメ
- スポーツ
- 投資・資産運用
- 節約
- 料理
- 旅行
- 映画
- ゲーム
- IT
- スマホなど
Webライティングの副業を通して、ライティングスキルやマーケティングスキル、SEOの知識などが身につきます。簡単なテーマや文章作成のみであれば、スマホでも作業が可能です。
Webライティングは一定の需要があり、クラウドソーシングサイトなどには多くの求人が集まります。未経験者でも応募できる求人が多く、スキルが身につけば1文字2〜3円以上の仕事を受注できます。



フリーのWebライターを目指すこともできます。
下記関連記事では、Webライティング副業の始め方について詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。
3.ポイントサイト


難易度 | ★☆☆ |
スキル | ★☆☆ |
報酬相場 | 1円〜 |
向いている人 | ・コツコツと稼ぎたい人 ・スキマ時間を有効活用したい人 ・難しい作業はしたくない人 |
ポイントサイトの副業におすすめのサービス | ・ちょびリッチ |
- スキマ時間を活用しやすい
- スマホで手軽に取り組める
- ネットショッピングでポイントが貯まる
ポイントサイトは、ゲームや動画視聴、広告バナークリック、ネットショッピングなどでポイントが貯まります。貯まったポイントは、金銭やギフト券、他社ポイントなどに交換可能です。
1分程度でポイントが貯まるケースも多いので、スキマ時間を有効活用できます。スマホで手軽に取り組めるため、通勤時間や待ち時間を使ってコツコツと稼げます。
普段のネットショッピングも、ポイントサイト経由で利用するだけでサイト独自のポイントが貯まるためお得です。



おすすめのポイントサイトは老舗の「ちょびリッチ」です。
4.アンケートモニター


難易度 | ★☆☆ |
スキル | ★☆☆ |
報酬相場 | 1〜100円程度/件 |
向いている人 | ・コツコツと稼ぎたい人 ・スキマ時間を有効活用したい人 ・難しい作業はしたくない人 |
アンケートモニターの副業におすすめのサービス | ・マクロミル |
- スキマ時間を活用しやすい
- スマホで手軽に取り組める
- 専門スキルや資格が不要
企業が商品開発や市場調査などを目的に実施しているアンケートに回答するとポイントがもらえて、ポイントは金銭や他社ポイントなどに交換できます。
数分で終わるアンケートもあり、スマホで回答できるため、通勤時間などを活用してコツコツと稼げます。
サンプル商品を受け取り、モニターとして使い勝手などを回答する仕事もあります。



おすすめのアンケートサイトは案件が豊富な「マクロミル」です。
5.ネットショップ運営


難易度 | ★★☆ |
スキル | ★★☆ |
報酬相場 | 商品による |
向いている人 | ・自分のお店を持ちたい人 ・商品を売買して収入を得たい人 ・商売に興味がある人 |
ネットショップ運営の副業におすすめのサービス | ・BASE |
- ショップ・商品のファンを作れる
- 軌道に乗ればまとまった報酬が入る
- 規模が大きくなれば独立も目指せる
ネットショップ運営は、インターネット上に開設したショップで商品・サービスを販売して収入を得る副業です。ネットショップではさまざまな商品・サービスを販売できます。
ネットショップで販売できる主な商品・サービス
- 洋服
- バッグ
- 帽子
- 調理道具
- アクセサリー
- コスメ
- インテリア
- 雑貨
- 食料品
- 本
- おもちゃ
- ハンドメイド作品など
BASEなどのネットショップ開業サービスを利用すれば、誰でも簡単に本格的なネットショップを開設できます。商品の出品や管理、デザイン変更などもスマホでできるので便利です。



ネットショップ開業サービスを利用すれば、あっという間にオシャレなデザインのネットショップを開設できます。
すぐに商品やサービスを販売できますよ。
6.スキル販売


難易度 | ★☆☆ |
スキル | ★★☆ |
報酬相場 | 仕事内容による |
向いている人 | ・得意や経験を活かしたい人 ・スキルアップを図りたい人 ・将来的に独立や転職を考えている人 |
スキル販売の副業におすすめのサービス | ココナラ |
- 「得意」「スキル」「経験」などを販売して収入を得られる
- 仕事のカテゴリ・求人数が豊富
- スキルアップにつながる
スキル販売サービスは、自分の得意や経験を売買して収入を得られるのが特徴です。販売できるスキルやサービスには、次のようなものがあります。
販売できる主なスキルやサービス
- イラスト
- デザイン
- Webサイト制作
- マーケティング
- ナレーション
- ライティング
- 翻訳
- 占い
- 悩み相談
- コンサルティング
- 美容
- ファッションなど
例えば、日本最大級のスキルマーケットのココナラには200種類以上のカテゴリがあります。
売買はオンラインで完結でき、販売金額は自分で設定できます。スキルや実績によっては高額報酬を得ることが可能です。



仕事を通してスキルアップができて、市場の評価もわかるため、将来的な独立や転職に役立ちます。
ココナラの始め方(登録方法)や稼ぐコツなどについては、下記関連記事で詳しく紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
7.Webデザイン


難易度 | ★★★ |
スキル | ★★★ |
報酬相場 | 3万〜5万円程度/ページ |
向いている人 | ・Webデザインのスキル・経験がある人 ・副業にまとまった時間を使える人 |
Webデザインの副業におすすめのサービス | クラウドソーシングサイト |
- 目に見える形で成果を残せる
- 高額報酬を得ることも可能
- 独立も目指せる
Webデザインは、企業や商品・サービスなどのWebサイトの企画・デザイン・制作をする仕事です。
クライアントの意向や商品・サービスのコンセプト、マーケットのニーズなどをもとに、サイト設計、デザイン、コーディングなどを行います。
PhotoshopやIllustratorなどのデザインスキル、HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミングスキルが必要です。
スキルや経験がある会社員・サラリーマンの方は、Webデザインの副業で高額報酬を得られる可能性があります。



フリーのWebデザイナーなど、独立も目指せます。副業の際は、求人数が豊富なクラウドソーシングサイトの利用がおすすめです。
8.アフィリエイト(Webサイト、ブログ)


難易度 | ★★★ |
スキル | ★★☆ |
報酬相場 | 1円〜1万円程度/件 |
向いている人 | ・文章力やマーケティングに自信がある人 ・Webサイトやブログを長期的に運営できる人 ・短期的な収益は求めていない人 |
アフィリエイトの副業におすすめのサービス | ・ConoHa WING ・お名前.com |
- ライティングやマーケティングのスキルが身につく
- 高額報酬を得ることも可能
- 独立も目指せる
アフィリエイトは、Webサイトやブログ、SNSなどに商品・サービスの広告を貼り、その広告を通して商品・サービスが購入されると報酬を受け取れる仕組みです。
人気のWebサイトやブログを運営できれば、月100万円以上の収入を得ることも可能です。
ただし、1年以上運営して収入が1,000円に満たない方もいますので、必ず稼げるわけではありません。
すぐに収入を得ることは難しいため、長期的な視点で根気強くサイトを運営していくことが大切です。



アフィリエイトの収入について知りたい方は、下記関連記事を参考にしてください。



アフィリエイトは全く稼げない場合もありますが、まとまった収入を得られる可能性もあります。
9.駐車場シェアリングサービス


難易度 | ★☆☆ |
スキル | ★☆☆ |
報酬相場 | 地域や駐車場による |
向いている人 | ・自宅の駐車場が空いている人 ・戸建てに住んでいる人 ・実家の駐車場が空いている人 |
副業におすすめのサービス | ・akippa |
- 空き駐車場を貸して収入を得ることができる
- スマホで簡単に登録・貸し出しが可能
- 看板や車止めなどの設備は不要
自宅や実家の駐車場を貸し出して収入を得られます。車で出かけている時間(駐車場を使わない時間)帯や曜日だけなど、都合に合わせて駐車場を貸し出せます。
費用0円でスマホを使って簡単に登録・貸し出しが可能です。また、スペースが小さい場合でも、バイクの駐車場として貸し出せます。
「戸建てに住んでいて日中は駐車場が空いている」といった会社員・サラリーマンにおすすめです。



駐車場が空いている時間に貸し出して、不労所得を稼ぎましょう。



一般社団法人シェアリングエコノミー協会と株式会社情報通信総合研究所の共同調査「シェアリングエコノミー関連調査2021年度調査結果」によると、2030年度には市場規模が14兆2,799億円に拡大するとしています。
会社員・サラリーマンが副業をする際におすすめのサービス5選
会社員・サラリーマンが副業をする際におすすめのサービスは、以下のとおりです。
- クラウドリンクス
- クラウドワークス
- ココナラ
- クラウディア
- ビズシーク
それぞれのサービスの特徴について見ていきましょう。
1.クラウドリンクス
- 案件の平均時給が4,500円と高い
- 全てのサービスを無料で利用できる
- リモート案件が豊富にそろう
クラウドリンクスは、株式会社クラウドワークスが運営する副業・フリーランスのマッチングサービスです。
スキルや実務経験のある方を対象としており、大手企業やベンチャー企業の副業案件が多数あります。
週1日から勤務可能で、平均時給は4,500円と高額です。9割以上がリモート案件なので、地方在住の方も安心して利用できます。
全てのサービスを無料で利用でき、システム手数料などもかかりません。クラウドリンクスに登録をすると、自分で案件を探したり企業からスカウトを受けたりできます。



現在の会社で培ったスキルや経験を活かしたい方におすすめのサービスです!報酬が高い案件が多数あります。
まずは登録をして、ぜひ案件を見てください!(30秒程度で登録できます)
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
サービス | 副業・フリーランスの マッチングサービス |
仕事のカテゴリ | ・経営・マネジメント ・エンジニア ・デザイン・クリエイティブ ・ディレクター・PO・PM ・コーポレート・スタッフ ・セールス ・カスタマーサポート ・マーケティング ・金融・ファイナンス ・コンサルタントなど |
会員登録 | 無料 |
システム手数料 | 無料 |
下記関連記事では、クラウドリンクスとクラウドワークスの違いや口コミ・評判について解説しています。
2.クラウドワークス
- Webライティング、データ入力など仕事のカテゴリが豊富
- 案件数が1万件を超えている
- 未経験者・初心者でも応募できる案件が多い
クラウドワークスは国内最大級のクラウドソーシングサイトです。
仕事の種類は200以上、案件数は1万件を超えています。未経験者・初心者向けの案件が多いのも魅力です。
旅行やエンタメ、グルメなどの優待・特典を受けられる独自の福利厚生サービスもあります。
Webライティングやデータ入力などの副業を考えている方におすすめです。



仕事のカテゴリ・案件数が非常に多いため、副業を考えている方は登録しておいて間違いありません!
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
サービス | クラウドソーシングサイト |
仕事のカテゴリ | ・データ入力 ・Webライティング ・システム開発 ・Webデザイン ・企画 ・事務 ・アンケート ・ネーミング ・翻訳 ・画像編集 ・動画編集 ・声優・ナレーションなど他多数 |
会員登録 | 無料 |
システム手数料 | 5〜20% |
仮払い制度 | あり |
受注形式 | ・タスク形式 ・コンペ形式 ・プロジェクト形式 (固定報酬・時間単価) |
下記関連記事では、クラウドワークスの特徴や口コミ・評判、始め方(登録方法)、稼ぐコツなどについて解説しています。ぜひ、ご覧ください。
3.ココナラ
- 出品できるカテゴリは200種類以上
- 自分の得意なスキルや経験を手軽に出品可能
- 案件数は17万件以上
ココナラは、日本最大級のスキルマーケットです。
自分のスキルを手軽に販売でき、カテゴリはイラストやナレーション、占い、ビジネス相談、Webデザインなど200種類以上あります。
公開されている案件数は17万件を超えているため、自分に合った仕事を見つけられます。



自分の「得意」「好き」を仕事にして収入を得たい方におすすめです!
運営会社 | 株式会社ココナラ |
サービス | スキルマーケット |
仕事のカテゴリ | ・Webデザイン ・イラスト制作 ・翻訳 ・美容 ・ファッション ・占い ・ナレーション ・悩み相談 ・ビジネス相談 ・マネー ・Webライティング ・語学など他多数 |
会員登録 | 無料 |
システム手数料 | 22% |
仮払い制度 | あり |
受注形式 | ・プロジェクト形式 ・スキル売買 |
下記関連記事では、ココナラの始め方(登録方法)や口コミ・評判、稼ぐコツについて解説しています。
4.クラウディア
- システム手数料(3〜15%)が安い
- 完全非公開の高単価オファーがある
- スキルシェアマーケットも運営している
クラウディアは、手数料が安いクラウドソーシングサイトです。そのため、クラウドワークスなどのサブサイトとして選ばれる方は多いです。
手数料が安ければ、より多くのお金を手元に残せます。
また、スキルシェアマーケットも運営していて、クラウドソーシングのアカウントを使ってスキルを販売することも可能です。



クラウドワークスを利用予定の方は、クラウディアも登録しておくとよいですよ。
案件数は少ないですが手数料は安いので、2つのサイトを併用することで効率的に稼げます。
運営会社 | 株式会社エムフロ |
サービス | クラウドソーシングサイト |
仕事のカテゴリ | ・データ入力 ・Webライティング ・アンケート ・ホームページ制作 ・アプリ開発 ・ロゴ・バナー制作 ・チラシ作成 ・キャラクターデザイン制作 ・システム開発など他多数 |
会員登録 | 無料 |
システム手数料 | 3〜15% |
仮払い制度 | あり |
受注形式 | ・タスク形式 ・コンペ形式 ・プロジェクト形式 ・時間報酬形式 |
下記関連記事では、クラウディアの口コミ・評判、特徴、始め方(登録方法)、稼ぐコツについて解説しています。
5.ビズシーク
- システム手数料が安い(最大10%)
- 仮払い制度があるので安心
- 楽天銀行を利用すると振込手数料が安い(110円/回)
ビズシークは、手数料が安いクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスと比べて半額程度の手数料で済むため、より多くのお金を手元に残せます。
クラウディア同様、サブサイトとして利用する方が多いです。



ビズシークはシステム手数料が非常に安いため、案件が多いサイトと併用して使いましょう。
同じような案件が見つかった場合は、手数料が安いビズシークで仕事をすることで効率的に稼げます。
運営会社 | 株式会社ビズシーク |
サービス | クラウドソーシングサイト |
仕事のカテゴリ | ・データ入力 ・Webライティング ・Webデザイン ・アプリ開発 ・漫画・アニメ制作 ・キャラクターデザイン ・イラスト制作 ・広告・マーケティング ・データ分析・統計解析 ・画像編集など他多数 |
会員登録 | 無料 |
システム手数料 | 5〜10% |
仮払い制度 | あり |
受注形式 | ・コンペ形式 ・プロジェクト形式 |
下記関連記事では、ビズシークの口コミ・評判、特徴、始め方(登録方法)、稼ぐコツなどについて解説しています。
会社員・サラリーマンが副業で稼ぐコツ6つ
会社員・サラリーマンが副業で稼ぐコツは、以下のとおりです。
- 本業と関係のある副業を選ぶ
- 初期費用は極力抑える
- パソコン・スマホでできる副業を選ぶ
- 2つ以上の副業を掛け持ちする
- スキルを磨き続ける
- 長期的な計画を立てる
それぞれの内容について見ていきましょう。
1.本業と関係のある副業を選ぶ
本業と関係のある副業を選ぶと、これまで培ってきたスキルや経験、ノウハウを活かせます。未経験分野ではないため、条件の良い仕事を受注できる可能性が高いです。
パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」によると、本業と関係がある仕事と関係がない仕事では、副業収入に月1.3万円の差があります。
仕事内容 | 副業収入(月あたり) |
本業と関係がある仕事 | 4.9万円 |
本業と関係がない仕事 | 3.6万円 |



できれば本業と関係がある副業を選びましょう!
副業に人気の仕事・人気のない仕事について知りたい方は、下記関連記事をご覧ください。
2.初期費用は極力抑える
会社員・サラリーマンが副業を始める場合は、極力初期費用は抑えましょう。初期費用が高いと、副業収入で回収できない可能性があるからです。
黒字化(初期費用を収入が上回る)までに一定の時間と労力を費やさなくてはいけません。
プレッシャーを感じて本来のパフォーマンスを発揮できず、稼げなくなる可能性があります。
最初に数万〜数十万円の費用がかかるような副業は、やらないほうがよいでしょう。
初期費用が少なければ、プレッシャーを感じずに副業ができるため、本来のパフォーマンスを発揮できて稼ぎやすくなります。



初期費用1万円以内で始められる副業はたくさんあります。副業を始めたり、スキルの習得などに何十万円も払う必要はありません。
3.パソコン・スマホでできる副業を選ぶ
パソコン・スマホでできる副業を選びましょう。仕事をする場所を選ばないため、スキマ時間を有効活用できます。
カフェや図書館、ネットカフェ、友人宅、実家、コワーキングスペースなど、都合に合わせてさまざまな場所で副業が可能です。店舗や事務所へ通勤する必要もありません。
「通勤時間中はポイントサイト」「人の待ち時間はデータ入力」「自宅ではWebライティング」など、時間を効率的に使えるため稼ぎやすくなります。



クラウドソーシングサイトなどパソコン・スマホでできる副業は、忙しい会社員・サラリーマンにおすすめです。
4.2つ以上の副業を掛け持ちする
2つ以上の副業を掛け持ちすると、状況に合わせて使い分けができるため稼ぎやすくなります。
例えば「ポイントサイト×Webライティング」などです。「通勤時間はポイントサイトで稼ぎ、まとまった時間がある場合はWebライティングで稼ぐ」といったことができます。
会社員・サラリーマンにおすすめの組み合わせは、以下のとおりです。
会社員・サラリーマンにおすすめの組み合わせ
- ポイントサイト(またはアンケートモニター)×Webライティング
- ポイントサイト(またはアンケートモニター)×データ入力
- Webライティング×アフィリエイト
- スキル販売サービス×駐車場シェアリングサービス
- Webデザイン×ポイントサイト(またはアンケートモニター)など
5.スキルを磨き続ける
「まとまった副業収入を得たい」といった場合は、相応のスキルが必要です。「副業だから適当でいいや」といった考えでは稼ぐことはできません。自分の成長にもつながらないでしょう。
本業と同じで、副業も現状に満足せず、常に上を目指してスキルを磨き続けることが大切です。
スキルを磨き続けると、
- 副業収入が増える
- スキルが還元されて本業の収入も増える
- 転職などにも役立つ
といったメリットがあります。



本やWebサイト、動画などで勉強をしてスキルアップを図りましょう。
6.長期的な計画を立てる
副業で稼ぐには時間がかかる場合もあるため、長期的な計画を立てることが大切です。
「1ヶ月目から20万円以上!」など短期的で高い目標を立てると、うまくいかない場合にモチベーションが低下して、本来のパフォーマンスを発揮できなくなります。
最初は思うようには稼げないことも多いため「1年後に月5万円」「2年後に月10万円」など、実現可能な範囲で長期的な計画を立て、モチベーションを維持しましょう。
会社員・サラリーマンが副業をするメリット3つ
会社員・サラリーマンが副業をするメリットは、以下のとおりです。
- 収入が増えて使えるお金が多くなる
- スキルアップをして本業の評価が高まる
- 将来的な転職や独立に役立つ
それぞれのメリットについて見ていきましょう。
1.収入が増えて使えるお金が多くなる
副業をすることで、本業の収入に加えて副業の収入が入るため、使えるお金が多くなります。
- 家族旅行
- 外食
- 車の購入資金
- マイホームの頭金やローン返済
- 趣味
- 子供の教育費
- 老後資金の準備
- パソコン・スマホの購入資金
- 新しいスーツやバッグの購入資金
- 貯金や投資など
収入が増えることで、さまざまなことに今よりお金を使えるようになります。



「お小遣いが少なくてつらい…」という会社員・サラリーマンの方も、副業によってお小遣いが増えるかもしれません。
副業収入の中央値について知りたい方は、下記関連記事をご覧ください。
2.スキルアップをして本業の評価が高まる
副業を通して、幅広い知識やスキルの習得が可能です。スキルアップは本業にも還元できるため、社内での評価が高まる可能性があります。
副業のスキルアップが昇進につながり、本業の収入アップが期待できます。
3.将来的な転職や独立に役立つ
副業はスキルアップや人脈構築につながります。また「自分のスキルなら◯円稼げる」と、市場の評価がわかるため、将来的な転職や独立にも役立ちます。



転職や独立を考えている方は、副業で自分のスキルを試してみましょう。副業で評価されて転職先が決まった方もいます。
会社員・サラリーマンが副業をする際の注意点5つ
会社員・サラリーマンが副業をする際の注意点は、以下のとおりです。
- 本業に支障が出ないようにする
- 勤務先が副業を許可しているか確認する
- 最初は思うように稼げない
- 甘い誘惑や商品購入を勧めてくる副業には注意する
- 確定申告が必要な場合がある
それぞれの注意点について見ていきましょう。
1.本業に支障が出ないようにする
「副業のやりすぎで寝不足になり本業に集中できない」など本業に支障が出ると、評価や給料が下がる可能性があります。収入を増やすために副業をしているのに、本業の収入が減っては意味がありません。
「平日は2時間まで」「土日は4時間まで」など事前に副業のルールを決めて、本業に支障が出ないようにしましょう。
2.勤務先が副業を許可しているか確認する
勤務先によっては副業を禁止している場合があります。パーソル総合研究所の調査によると、副業容認状況は以下のとおりです。
- 「全面容認」23.7%
- 「条件付き容認」31.3%
- 「全面禁止」45.1%
「全面容認」と「条件付き容認」で55%となっています。
勤務先が副業を禁止していないか、就業規則を確認しておきましょう。
3.最初は思うように稼げない
副業を始めてすぐは、副業のノウハウや実績がないため思うように稼げない場合が多いです。副業に慣れて実績を積むと、条件の良い仕事を獲得できるようになります。
「1ヶ月目から10万円稼ぐ!」と短期的な視点で高い目標を立てるのではなく、「半年後には月3万円」「1年後には月5万円」など、中長期の視点で臨みましょう。
4.甘い誘惑や商品購入を勧めてくる副業には注意する
甘い言葉で誘惑をしてきたり、商品購入を勧めてくる副業には注意してください。詐欺などのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
以下のような、クライアント・副業は選ばないことをおすすめします。
こんなクライアント・副業には注意!
- LINEでの連絡を勧めてくる
- 「未経験でも簡単に稼げる」「誰でも高額報酬」など甘い言葉を並べてくる
- 「副業を始めるには◯◯の購入が必要」など商品購入を勧めてくる
- 仕事の詳細を教えない
- 口コミ・評判が悪い
- 仕事の発注実績がほとんどない



特に、高額な初期費用がかかる副業には注意してください。高額な費用をかけなくてもできる副業はたくさんあります。
5.確定申告が必要な場合がある
副業の年間所得が20万円を超える場合は確定申告が必要です。
確定申告が必要な場合は、例年2月16日〜3月15日の間に申告をしなくてはいけません。
副業の年間所得が20万円を超える場合は、早めに確定申告書類の準備をしましょう。
「確定申告が必要かわからない」「もしかすると確定申告が必要かもしれない」といった場合は、なるべく早いタイミングで国税庁や税務署に確認をしてください。



国税庁「確定申告が必要な方」もご覧ください。
- 所得:収入から必要経費を差し引いた金額のこと
会社員・サラリーマンの副業に関するよくある質問
会社員・サラリーマンの副業に関するよくある質問は、以下のとおりです。
- 副業でどれくらい稼げる?
- 会社員・サラリーマンが副業を始めるのに準備するものは?
- やりたい副業がない場合はどうしたらいい?
- 1日あたりの副業時間の目安は?
- 副業はどんなサラリーマンにおすすめ?
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
1.副業でどれくらい稼げる?
同じ会社員・サラリーマンでも、スキルや実績、選ぶ仕事、稼働時間などが人によって異なるため、一概に「◯万円稼げます」とは言えません。
例えば、データ入力は1時間1,000円程度の報酬ですが、Webデザインは1件で10万円以上の場合もあります。
パーソル総合研究所の調査によると、副業収入の中央値は月4万1,000円です。
副業の時間を十分に確保できれば、月数万〜数十万円の収入を得ることも可能です。
下記関連記事では、副業収入について解説しています。ぜひ、ご覧ください。
2.会社員・サラリーマンが副業を始めるのに準備するものは?
この記事で紹介した副業は、パソコン・スマホでできる仕事ばかりです。すでにパソコン・スマホを持っている場合は、特に準備するものはありません。※副業によってはソフトやアプリが必要です。
3.やりたい副業がない場合はどうしたらいい?
「特にやりたい副業がない。でも収入を増やしたい」という場合は、以下の副業をおすすめします。
やりたい副業がない場合におすすめ
- ポイントサイト
- アンケートモニター
- Webライティング
ポイントサイトとアンケートモニターは、動画視聴やネットショッピング、アンケート回答などでポイントが貯まるため、簡単かつ短時間で作業でき、専門知識は必要ありません。
Webライティングは、本業で得たスキルや経験、趣味などを活かせるので、やりたいことが見つかるまでの副業としておすすめです。
4.1日あたりの副業時間の目安は?
副業は無理のない範囲でやることが大切です。
パーソル総合研究所の調査によると、1ヶ月あたりの副業労働日数は平均9.0日、副業労働時間は29.5時間でした。本業に支障が出ない範囲で「週2日3時間ずつ」「週3日2時間ずつ」など計画を立てましょう。
5.副業はどんな会社員・サラリーマンにおすすめ?
副業は、次のようなサラリーマンの方におすすめです。
こんなサラリーマンの方に副業はおすすめ
- 現在の収入(給料)に不満がある
- 収入を増やしたいと考えている
- お小遣いを増やしたい
- スキルアップしたい
- 将来、転職や独立を考えている
- 本業がマンネリ化していて刺激を受けたい



副業は「収入アップ」「スキルアップ」「人脈構築」などのメリットがあります。
ただし、体調管理には十分気をつけてください。
厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」でも体調管理をするよう注意しています。
会社員・サラリーマンにおすすめの副業9選 まとめ
今回は、会社員・サラリーマンにおすすめの副業9選や稼ぐコツ、注意点などについて解説しました。副業は、収入が増えるだけでなく、スキルアップや転職・独立などにも役立ちます。
副業では、多くの方がクラウドソーシングサイトを活用しています。データ入力、Webライティング、アンケート、Webデザインなど仕事のカテゴリ・求人数が豊富で、登録は無料です。
初心者におすすめのクラウドソーシングサイトについて知りたい方は、下記関連記事をご覧ください。
コメント