
「Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判ってどうなの?」
「メリット・デメリットは?使えるクラウドソーシングサイトなの??」
この記事では、Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判、メリット・デメリットなどについて解説します。



この記事でわかること
・ビズシークの口コミ・評判
・ビズシークのメリット・デメリット
・ビズシークと他のクラウドソーシングサイトとの違い
・ビズシークの始め方
ぜひ、ご覧ください。





国が副業を推奨しており、副業を認める企業も増えています。ビズシークなどのクラウドソーシングサイトを利用して副業収入を稼ぎましょう!
厚生労働省「副業・兼業」
Bizseek(ビズシーク)の良い口コミ・評判
ビズシークの良い口コミ・評判には、次のようなものがあります。
他の口コミ・評判も含めて分かることは、ビズシークの「手数料の安さ」に魅力を感じている方が多いということです。
報酬から差し引かれるシステム手数料が15〜20%程度のクラウドソーシングサイトもある中で、ビズシークのシステム手数料は5〜10%です。
同じ報酬額であれば、手数料が安いビズシークを利用したほうが、より多くのお金を手元に残せます。



ビズシークは他のクラウドソーシングサイトと併用する方が多いです。併用すれば、条件の良い仕事を見つけやすくなります。
- 求人数が増える
- 利用できるサービスが増える
- 仕事によって使い分けができる
- 無料で登録できる
Bizseek(ビズシーク)の悪い口コミ・評判
ビズシークの悪い口コミ・評判には、次のようなものがあります。
ビズシークの悪い口コミ・評判のほとんどが「求人数が少ない」というものです。ビズシークの求人数は全カテゴリで21件です。※2022年12月12日時点
他のクラウドソーシングサイトと比べて求人数が少ないため、選択肢が限られます。



ビズシークは求人数が少ないですが、手数料が安いためサブサイトとして利用する方は多いです。
Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判から分かるメリット
の口コミ・評判から分かるメリット.png)
の口コミ・評判から分かるメリット.png)
ビズシークの口コミ・評判から分かるメリットは、システム手数料が安いことです。ビズシークのシステム手数料は5〜10%であり、他のクラウドソーシングサイトと比べて半額程度となります。
以下は、大手クラウドソーシングサイトクラウドワークスとのシステム手数料比較です。
報酬 | Bizseek(ビズシーク) | クラウドワークス |
10万円以下の部分 | 10% | 20% |
10万円超20万円以下の部分 | 5% | 10% |
20万円超の部分 | 5% | 5% |
「10万円以下の部分」と「10万円超20万円以下の部分」に関しては、Bizseek(ビズシーク)の手数料はクラウドワークスの半額です。
同じ報酬額であれば、Bizseek(ビズシーク)のほうが、多くのお金が手元に入ってきます。



ビズシークであれば手数料を安く抑えられます。
Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判から分かるデメリット
の口コミ・評判から分かるデメリット.png)
の口コミ・評判から分かるデメリット.png)
ビズシークを副業・在宅ワークで利用するデメリットは、求人数が少ないことです。全カテゴリの求人数は21件しかありません。※募集終了済みの求人を除く
例えば、クラウドワークスであれば数千件の求人があります。
他のクラウドソーシングサイトと比べても、明らかに求人数が少ないビズシークですが、手数料が安いことから多くの方に選ばれています。
※Bizseek(ビズシーク)の求人数は2022年12月12日時点
クラウドワークスの特徴や注意点、口コミ・評判、稼ぐコツについては、下記関連記事をご覧ください。
手数料が安いと評判のBizseek(ビズシーク)の基本情報
基本情報.png)
基本情報.png)
ここでは、Bizseek(ビズシーク)の基本情報について見ていきましょう。
Bizseek(ビズシーク)はクラウドソーシングサイト


ビズシークは、クラウドソーシングサイトです。クラウドソーシングとは、企業や個人が、インターネットを介して不特定多数の方に業務を依頼する働き方のことです。
クラウドソーシングサイトには、Webライティングやデータ入力などの求人が集まり、利用者は興味のある求人に応募できます。ビズシークは登録無料で利用可能です。
Bizseek(ビズシーク)の運営会社
ビズシークの運営会社は「株式会社ビズシーク」です。
会社名 | 株式会社ビズシーク |
所在地 | 〒914-0122 福井県敦賀市新和町一丁目3番9号 |
設立 | 2022年1月5日 |
URL | https://www.bizseek.jp/docs/company |
代表者 | 竹内 健 |
事業内容 | ・クラウドソーシング事業 ・クラウドサービス事業 |
仕事のカテゴリ
- システムアプリ開発
- Webデザイン
- グラフィックデザイン
- ライティング
- 軽作業(アンケート、データ入力など)
- ビジネスその他
仮払い制度
ビズシークでは、安心して仕事ができるように仮払い制度を導入しています。
仮払い制度とは、ビズシークがクライアントから報酬を預かり、仕事が終了(検品完了時)すると、ビズシークがワーカー(受注者)へ預かっていた報酬を支払う仕組みです。
クライアントは報酬を前払いする必要があるため、ワーカーは「仕事をしたのにクライアントが報酬を支払わない」といった未払いリスクをなくせます。



仮払い制度があるので安心して仕事ができます。
受注形式
ビズシークの受注形式は「プロジェクト式」と「コンペ式」の2種類です。
受注形式 | 内容 |
プロジェクト式 | プロジェクト式は、クライアントに見積りなどを提案して、提案が採用されると仕事を受注できます。 ライティングなど、事前に相談しながら進めていく仕事に多い形式です。 |
コンペ式 | コンペ式は、クライアントに完成作品を提案して採用されると報酬が支払われます。 ロゴやイラスト、デザインなどの仕事に多い形式です。 |
報酬の締め日・振込日
報酬の締め日・振込日は、以下のとおりです。
- 毎月15日締め→末日払い
- 毎月末日締め→翌15日払い
未出金金額の合計が3,000円以上の場合に出金が可能です。
登録費用
ビズシークは無料で登録できます。アカウントの維持費用などもかかりません。
実際に仕事を受注するまでは、全てのサービスを無料で利用できます。費用がかかるのは「システム手数料」と「振込手数料」のみです。
システム手数料
報酬に対して5〜10%のシステム手数料がかかります。
報酬 | システム手数料 |
10万円超の部分 | 5% |
10万円以下の部分 | 10% |
例えば、報酬が1万円の仕事の場合、システム手数料は1,000円(1万円×10%)です。
また、報酬が30万円の場合は、システム手数料は2万円(10万円×10%+20万円×5%)となります。
振込手数料
ビズシークは、報酬を受け取る際に振込手数料がかかります。振込手数料は、登録口座によって異なります。
登録口座 | 振込手数料(税込) |
楽天銀行 | 110円 |
その他 | 550円 |
Bizseek(ビズシーク)の会員登録方法
の会員登録方法.png)
の会員登録方法.png)
ビズシークの会員登録は、以下の手順で進めます。
- メールアドレスを入力して「会員登録」をクリック
- 「仕事を受注する」を選択
- 登録内容の入力
- 登録内容の確認
- メール内のURLをクリック
- 会員登録認証
- 会員登録完了
それぞれの内容について見ていきましょう。
1.メールアドレスを入力して「会員登録」をクリック


下記ボタンからBizseek(ビズシーク)の公式サイトにアクセスをして、メールアドレスを入力後「会員登録」をクリックします。
2.「仕事を受注する」を選択


利用用途の選択画面が表示されるので「仕事を受注する」を選びます。
3.登録内容の入力


「登録内容の入力」画面で、以下の情報を入力します。
- メールアドレス
- 区分(個人/法人)
- 氏名
- 表示名(サイトに表示する名称50文字以内)
- パスワード(8文字以上32文字以内、半角英数字)
- パスワード再入力
- 生年月日
情報入力後、利用規約とプライバシーポリシーを確認します。問題がなければ同意して「登録内容の確認」をクリックします。
4.登録内容の確認


登録内容を確認して、間違いがなければ「会員登録する」をクリックします。
5.メール内のURLをクリック


登録したメールアドレス宛に、ビズシークからメールが送られてきますので、メール内のURLをクリックしてください。※URLの有効期限は24時間です。
6.会員登録認証


会員登録認証画面で、指定された文字を入力して「認証を行う」をクリックします。
7.会員登録完了


以上でビズシークへの会員登録は完了です。メールアドレスとパスワードを使って、マイページへログインしてみましょう。
Bizseek(ビズシーク)の本人確認手続きの方法
の本人確認手続きの方法.png)
の本人確認手続きの方法.png)
会員登録が完了したら、以下の手順で本人確認手続きをしましょう。
- 「ワーカー名」のメニューから「本人確認」を選択
- 基本情報を入力
- 本人確認書類を提出
- 本人確認完了
本人確認手続きをすると、プロフィールに「本人確認済み」のチェックが入るため信頼度が高まります。
1.「ワーカー名」のメニューから「本人確認」を選択


マイページの画面右上にあるワーカー名をクリックすると、メニューが表示されます。メニューの中から「本人確認」を選択します。
2.基本情報を入力


基本情報の入力がまだの方は、先に入力しましょう。「氏名」「生年月日」「住所」は入力必須項目です。
3.本人確認書類を提出


本人確認書類の提出は「PC内の写真を送る方法」と「スマホで撮影した写真を送る方法」があります。提出する書類は、下記から1点選択します。
本人確認書類
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 外国人登録証
- 住民基本台帳カード
- 学生証・年金手帳・在留カードなど
「氏名」「生年月日」「住所」が、基本情報と一致している書類を提出してください。
4.本人確認完了
基本情報の入力と本人確認書類の提出が終われば、本人確認手続き完了です。手続きが完了すると、プロフィール画面の「本人確認済み」にチェックが入るため信頼度が高まります。
Bizseek(ビズシーク)で求人を探す方法
で求人を探す方法.png)
で求人を探す方法.png)
ビズシークで求人を探す場合は、以下の手順で進めます。
- 「仕事を探す」をクリック
- キーワード検索または条件検索
1.「仕事を探す」をクリック


マイページにログインをして「仕事を探す」をクリックします。
2.キーワード検索または条件検索


ビズシークでは、以下の2つの方法で求人を検索できます。
求人を探す方法
- キーワード検索
- 条件検索
「条件検索」では、仕事のカテゴリや受注方式、報酬などの条件を設定できます。
Bizseek(ビズシーク)の受注率を上げる方法
の受注率を上げる方法.png)
の受注率を上げる方法.png)
ビズシークの受注率を上げる方法は、以下のとおりです。
- 本人確認手続きをする
- プロフィールを充実させる
- 応募メッセージで自分をアピールする
それぞれの内容について見ていきましょう。
本人確認手続きをする
ビズシークの受注率を上げるために、会員登録後すぐに本人確認手続きを行いましょう。本人確認手続きをすると、プロフィールに「本人確認済み」のチェックが入るため信頼度が高まります。
手続きは、基本情報の入力と本人確認書類の提出(Webアップロード)だけなので簡単です。



クライアントからすると、本人確認をしていない方に仕事を依頼するのはリスクがあります。早い段階で本人確認を済ませておきましょう。
プロフィールを充実させる
プロフィールを充実させることで、ビズシークの受注率が上がります。クライアントはプロフィール情報などをもとに選考するからです。
プロフィールの入力は、マイページの「ワーカー情報の編集」からできます。入力項目は、次のとおりです。
入力項目
- プロフィール(自己紹介、経歴、資格)
- スキル(対応カテゴリ、スキル)
- 仕事環境のチェック(連絡方法、1週間の作業時間など)
「スキル」と「仕事環境のチェック」は、該当項目を選択するだけなので簡単です。
「プロフィール」には自分の強みや得意分野を記載しましょう。
- 職歴(◯◯業界で営業職◯年など)
- 保有資格(宅地建物取引士など)
- 趣味・特技(映画鑑賞、英会話・TOEIC800点以上など)
- 自分の強み(資産運用・投資に詳しい、エンタメに詳しいなど)
上記のように、職歴や強みなどを載せておくことが大切です。



プロフィールは時間をかけてしっかりと書くようにしてください。
応募メッセージで自分をアピールする
求人に応募する際は、メッセージで自分をアピールしましょう。仕事の条件だけを載せるのではなく、自己紹介や意気込みを記載すると受注率が上がります。
クライアントは仕事の発注先を選ぶ際に応募メッセージの内容も参考にするため、丁寧に作成しましょう。



経歴や保有資格、得意分野、稼働時間、意気込みなどを書いてクライアントにアピールしてください。
Bizseek(ビズシーク)で副業・在宅ワークをする際の注意点
で副業・在宅ワークをする際の注意点.png)
で副業・在宅ワークをする際の注意点.png)
ビズシークで副業・在宅ワークをする際の注意点は、以下のとおりです。
- システム手数料と振込手数料がかかる
- 納期は厳守する
システム手数料と振込手数料がかかる
ビズシークは、報酬からシステム手数料と振込手数料が差し引かれます。
システム手数料は報酬の5〜10%、振込手数料は楽天銀行だと110円、その他の金融機関は550円です。登録費用や維持費用は無料ですが、システム手数料と振込手数料がかかることを覚えておきましょう。



システム手数料と振込手数料を考慮して資金計画(キャッシュフロー)を立てましょう。
納期は厳守する
ビズシークに限ったことではありませんが、納期は必ず守りましょう。納期に遅れるようでは、クライアントとの信頼関係は築けません。
また、自身の評価が下がり、他の仕事の受注率にも影響が出ます。明らかに納期に間に合わない仕事は引き受けないようにしましょう。
「クラウドソーシングだから納期に遅れても大丈夫」といったことはありません。



もし納期に遅れそうな場合は、できるだけ早いタイミングでクライアントに相談してください。納期を延ばしてもらえる場合があります。
Bizseek(ビズシーク)に関するよくある質問5つ
に関するよくある質問.png)
に関するよくある質問.png)
ビズシークに関するよくある質問は、以下のとおりです。
- Bizseek(ビズシーク)の魅力は?
- Bizseek(ビズシーク)以外にもクラウドソーシングサイトは利用すべき?
- Bizseek(ビズシーク)の会員登録にかかる時間は?
- Bizseek(ビズシーク)の会員登録は無料?
- Bizseek(ビズシーク)との併用におすすめのクラウドソーシングサイトは?
Bizseek(ビズシーク)の魅力は?
ビズシークの魅力は手数料が安いことです。システム手数料が15〜20%程度のクラウドソーシングサイトもある中で、ビズシークの手数料は5〜10%です。
同じ報酬の仕事であれば、手数料が安いほうが多くのお金が手元に入ってきます。手数料が安いのは、大きなメリットですよ。
Bizseek(ビズシーク)以外にもクラウドソーシングサイトは利用すべき?
ビズシーク以外にもクラウドソーシングサイトは利用したほうがよいでしょう。
ビズシークのメリット・デメリットは、以下のとおりです。
- メリット:手数料が安い
- デメリット:求人数が少ない
複数のクラウドソーシングサイトを利用すると、それぞれのサイトの強みを活かせてデメリットを補えます。
- 求人数が増える
- 利用できるサービスが増える
- 仕事によって使い分けができる
- 無料で登録できる



複数のクラウドソーシングサイトを利用して効率的に稼ぎましょう。
初心者におすすめのクラウドソーシングサイト4選について知りたい方は、下記関連記事をご覧ください。
Bizseek(ビズシーク)の会員登録にかかる時間は?
ビズシークの会員登録手続きは、5分もあれば完了しますので忙しい方でも安心です。
Bizseek(ビズシーク)の会員登録は無料?
ビズシークの会員登録は無料です。維持費用などもかかりません。費用がかかるのは、報酬から差し引かれる「システム手数料」と「振込手数料」のみです。
どちらも報酬から差し引かれるので、利用者が手数料を振込みなどする必要はありません。
Bizseek(ビズシーク)との併用におすすめのクラウドソーシングサイトは?
ビズシークとの併用におすすめのクラウドソーシングサイトは、以下の3つです。
これらのサイトはどれも無料で登録できます。2つ以上のサイトを併用することで、条件の良い仕事を見つけやすくなります。
上記のクラウドソーシングサイトの特徴や口コミ・評判、始め方などについて知りたい方は、下記関連記事をご覧ください。
Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判 まとめ
の口コミ・評判まとめ.png)
の口コミ・評判まとめ.png)
今回は、Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判やメリット・デメリット、会員登録方法、注意点などについて紹介しました。
最後に、この記事で紹介した大事なポイント4つをおさらいします。
- Bizseek(ビズシーク)は手数料が安い(5〜10%)
- Bizseek(ビズシーク)は求人数が少ないので他のサイトとの併用がおすすめ
- 本人確認手続きやプロフィールを充実させると受注率が上がる
- 会員登録は無料で手続きは簡単
早速、手数料が安いビズシークに登録をして副業を始めてみましょう!



副業をする際は体調管理には気をつけましょう。
厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」でも体調管理に気をつけるよう注意を促しています。副業は、本業に支障が出ない範囲で取り組みましょう。
下記関連記事では、初心者におすすめのクラウドソーシングサイトや副業収入について解説しています。ぜひ、ご覧ください。
コメント