MENU
カテゴリー
本サイト・記事はプロモーションが含まれています。

シニア世代にぴったりのクラウドワークス。新しい挑戦を始めよう!

シニア世代にぴったりのクラウドワークス。新しい挑戦を始めよう!

50代や60代のシニア世代はクラウドワークスを利用できるの?
クラウドワークスがおすすめの理由や始め方について知りたい!

「クラウドワークス」は、日本最大級のクラウドソーシングサイトで、1万件以上の案件が用意されており、手軽に在宅ワークができることから人気があります。

シニア世代の方が仕事や副業を探す際にも、クラウドワークスはおすすめです。

本記事では、シニア世代にクラウドワークスがおすすめの理由や始め方について詳しく解説しています。さらに、シニア世代向けのおすすめの仕事や収入を得るためのポイントも紹介しています。

この記事を読むことで、クラウドワークスがシニア世代にとってなぜ有益なのかが理解でき、自分に適したサイトなのか具体的に判断できるようになるでしょう。

クラウドワークスに興味を持った方は、すぐに始めることができますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人 福岡の30代サラリーマン 副業歴6年 副業収入は月10万〜20万円 クラウドワークスプロクラウドワーカー総合評価4.9/5.0 受注実績650件超 フリーランス経験もあり

以下の記事も、ぜひご覧ください。

【PR】
無料のオンラインセミナーを実施
「マネイロ」

将来資金についてプロから話を聞ける
・セミナーは30分程度
カメラはオフでOK(顔出し不要)
・スマホからでも参加可能

\短い時間で将来に役立つ知識が手に入る/

副業をする方、フリーランス・個人事業主の方に役立つサイト
【副業をする方】
厚生労働省 「副業・兼業

【フリーランス・個人事業主の方】
厚生労働省 「フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ
内閣官房・厚生労働省等 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン
厚生労働省・第二東京弁護士会フリーランス・トラブル110番

目次

クラウドワークスの基本情報

クラウドワークスの特徴
  • 国内最大級のクラウドソーシングサイト
  • 仕事のカテゴリーと案件数が豊富(1万件以上)
  • 初心者や未経験者向けの案件も充実
  • 独自の福利厚生サポートも利用可能

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。

クラウドソーシングサイトは、仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人が集まるプラットフォームであり、現在クラウドワークスには558.8万人の登録者と90.5万社の登録クライアントが存在します(※)。

ライティング、データ入力、文字起こし、Webデザイン、翻訳、動画編集など、仕事のカテゴリーが充実しており、1万件以上の案件が用意されています(2023年8月2日時点)。

ほとんどの案件は在宅ワークに対応しており、時間や場所にとらわれず、自分のペースで作業を進めることが可能です。さらに、独自の福利厚生サポートも提供されており、幅広い年齢層の方々が利用しています。


※クラウドワークス株式会社『2023年9月期 第2四半期決算説明資料+中期経営目標「YOSHIDA300」

概要クラウドワークス
サービス開始時期2012年3月
仕事のカテゴリーデータ入力
Webライティング
文字起こし
システム開発
Webデザイン
事務
翻訳
動画編集など
登録料無料
システム手数料5%〜20%
振込手数料楽天銀行:100円
他行:500円

\公式サイトはこちら/

運営会社

スクロールできます
会社概要
会社名株式会社クラウドワークス
所在地〒150-6006
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階
※他に、不動前営業所、大阪営業所、福岡営業所あり
代表者代表取締役社長 CEO 吉田浩一郎
設立2011年11月11日
資本金26億9,717万円 ※2022年9月末現在
上場市場東京証券取引所グロース市場(証券コード: 3900)
事業内容クラウドソーシング「クラウドワークス」を中心としたインターネットサービスの運営

シニア世代にクラウドワークスがおすすめの理由7つ

シニア世代にクラウドワークスがおすすめの理由6つ

ここでは、シニア世代にクラウドワークスがおすすめの理由6つについて紹介します。

上場企業による運営で、安心感がある

上場企業による運営で、安心感がある

株式会社クラウドワークスは、東証グロース市場に上場しており、2022年9月期の売上高は105億7,400万円、利益は8億200万円となっています。

2023年9月期 第2四半期決算説明資料+中期経営目標「YOSHIDA300」』によると、登録者数は558.8万人に達しており、上場企業が運営していることから信頼性が高く、多くの方が利用していることがわかります。

仮払い制度により、未払いリスクを回避できる

仮払い制度により、未払いリスクを回避できる

クラウドワークスは、利用者が安心して仕事を進められるよう、仮払い制度を導入しています。

この仮払い制度は、仕事を開始する前にクライアントがクラウドワークスに報酬を支払い、検収後にクラウドワークスが利用者に報酬を支払う仕組みです。

クラウドワークスが事前にクライアントから報酬を預かることで、「仕事が完了したのにクライアントが報酬を支払ってくれない」といった未払いリスクを回避することができます。

仮払い制度により、利用者は安心して仕事に取り組むことができます。

時間や場所にとらわれずに仕事ができる

時間や場所にとらわれずに仕事ができる

クラウドワークスの案件は、ほとんどがリモートワークに対応しており、時間や場所にとらわれずに仕事が可能です。

パソコンとインターネット環境さえあれば、自宅や図書館、知人宅など、さまざまな場所で作業が行えます。また、自分の好きな時間に仕事を進めることができるため、自分のペースで働くことができます。

暑い夏の日に通勤する必要もありません。自分が好きな時間と場所で仕事ができるので、クラウドワークスは多くのシニア世代の方に選ばれています。

月に2回、報酬を受け取ることができる

月に2回、報酬を受け取ることができる

一般的な会社では給料日は月に1回ですが、クラウドワークスでは報酬の振込日(出金日)が月に2回あります。

報酬の振込日(出金日)
  • 15日締め→当月末振込
  • 月末締め→翌月15日振込

また、「クイック出金サービス」を利用する場合は、申請後4営業日以内に報酬を出金できます。※クイック出金サービスを利用する場合は手数料がかかります。

クラウドワークスの仕事は、通常の会社に比べて報酬の受取回数が多くなるため、「手元にお金がない」という心配を軽減できるという利点があります。

幅広い仕事のカテゴリーと豊富な案件数が揃っている

幅広い仕事のカテゴリーと豊富な案件数が揃っている

クラウドワークスには、幅広い仕事のカテゴリーが用意されており、案件数も豊富です。そのため、シニア世代の方は、自身のスキルや経験を活かせる仕事や興味のある仕事を見つけることができます。

以下は、仕事のカテゴリーと案件数の一覧です。※2023年8月2日時点

カテゴリー案件数
システム開発238件
アプリ・スマートフォン開発31件
ホームページ制作・Webデザイン261件
ECサイト・ネットショップ構築594件
デザイン516件
動画・映像・アニメーション1,299件
音楽・音響・ナレーション121件
ビジネス・マーケティング・企画706件
ライティング・記事作成2,387件
事務・カンタン作業3,773件
写真・画像194件
3D-CG制作23件
ネーミング・アイデア28件
翻訳・通訳サービス237件
製品設計・開発6件
相談アドバイス・暮らし・社会40件
プロジェクト・
保守運用メンバー募集
32件

1万件以上の案件が用意されており、その中から自分に合った仕事を見つけることができます。

初心者や未経験者向けの案件が充実している

初心者や未経験者向けの案件が充実している

クラウドワークスでは、初心者や未経験者向けの案件が豊富に用意されています。例えば、案件の検索ページで「初心者」と検索すると、2,225件もの案件が見つかります。※2023年8月2日時点

さらに、クラウドワークスでは「タスク形式」「プロジェクト形式」「コンペ形式」の3つの受注形式がありますが、特にタスク形式の仕事は初心者や未経験者にとって取り組みやすい仕事が豊富です。

■タスク形式・プロジェクト形式・コンペ形式とは

・タスク形式:クラウドワークスのサイト上で設問に回答する受注形式です。報酬は比較的低めの傾向がありますが、初心者や未経験者向けの案件が豊富に用意されています。

・プロジェクト形式:事前にクライアントと契約手続きを行い、仕事を開始する受注形式です。タスク形式と比べて報酬が高く、また継続的に受注できる案件も多くあります。

・コンペ形式:クライアントが募集する内容に対して、制作物などの提案を行い、採用されると報酬が支払われる受注形式です。主にデザインなどの仕事においてコンペ形式が採用される場合があります。

クラウドワークスを利用すれば、「在宅ワークが初めて」「専門資格やスキルがない」といったシニアの方でも安心して仕事を始めることができるでしょう。

独自の福利厚生サポートが利用可能

独自の福利厚生サポートが利用可能

クラウドワークスでは、独自の福利厚生サポートが提供されており、仕事やスキルアップに役立つサービスで優待や特典を受けることができます。

以下は、主な対象サービスと優待・特典内容の一覧です。

スクロールできます
サービス割引・特典
相談LINE
相談LINE
法律や税務に関する相談が無料で行える
PIXTA
PIXTA
新規会員登録で写真・イラスト素材のSサイズ1点(550円分相当)が無料
Fontworks
Fontworks
指定のフォントサービスが特別価格
カフェトーク
カフェトーク
2,000ポイント (2,100円相当)をプレゼント
CodeCamp
codecamp
10%OFFクーポンをプレゼント

福利厚生サポートを活用することで、スキルアップなどがお得に実現できます。

クラウドワークスでシニア世代におすすめの仕事4つ

クラウドワークスでシニア世代におすすめの仕事4つ

ここでは、クラウドワークスでシニア世代におすすめの仕事について紹介します。

データ入力

データ入力

データ入力の仕事は、クライアントからの依頼に基づいて、様々な情報を入力する仕事です。例えば、商品の在庫情報や売上伝票の記録、アンケートの回答などを入力します。

報酬は高くないかもしれませんが、特別な専門知識や資格は必要ありませんので、在宅ワーク初心者にも人気があります。自分の都合に合わせてスキマ時間を利用し、着実に作業を進めることが可能です。

データ入力
難易度★☆☆
案件数846件
※2023年8月2日時点
※「データ作成・入力」を選択した場合
報酬相場1,000円程度/時間
おすすめの人・入力作業が得意な人
・コツコツと稼ぎたい人

この記事では、クラウドワークスのデータ入力で稼ぐためのポイントや注意点について詳しく解説しています。

文字起こし

文字起こし

文字起こしは、会議やインタビュー、講演会などの音声データを文字に起こす(テキスト化)仕事です。

この仕事には、音声を忠実に文字に起こす「素起こし」、意味のない言葉を取り除いて文字に起こす「ケバ取り」、ケバ取りされた文章を整える「整文」といった方法があります。

経験を積んで慣れてくると、効率的に作業を進めて収入を得ることも可能です。

文字起こし
難易度★★☆
案件数106件
※2023年8月2日時点
※「文字起こし」と検索した場合
報酬相場5,000円程度
※インタビュー60分間の場合
おすすめの人・入力スピードが速い人
・根気強く取り組める人

この記事では、文字起こしで初心者が稼ぐためのポイントや注意点などについて詳しく解説しています。

ライティング

ライティング

Webサイトなどに掲載される文章を作成する仕事です。

スポーツ、ビジネス、旅行、家事、ギャンブル、経理、芸能など、多岐にわたるジャンルやテーマがありますので、自分の得意なことや経験を活かすことができます。

仕事を通じて、ライティングスキルやマーケティングスキルなどの知識を身につけることもできます。

ライティング
難易度★★☆
案件数2,387件
※2023年8月2日時点
※「ライティング・記事作成」を選択した場合
報酬相場0.5〜1.5円/文字
おすすめの人・文章を書くことが好きな人
・得意なことや経験を活かしたい人

以下の記事では、クラウドワークスの記事の書き方やライティングテンプレートについて紹介しています。

Webデザイン

Webデザイン

Webデザインは、企業や商品のWebサイトの企画、デザイン、制作などを担当する仕事です。

クライアントの要望やマーケットのニーズを基に、サイト設計やデザイン、コーディングなどを手掛けます。スキルによっては高額な報酬を得ることも可能です。

Webデザイン
難易度★★★
案件数516件
※2023年8月2日時点
※「デザイン」を選択した場合
報酬相場3万〜5万円程度/ページ
おすすめの人・Webデザインの経験がある人
・クリエイティブな仕事に興味のある人

クラウドワークスでシニア世代が収入を得るためのポイント3つ

クラウドワークスでシニア世代が収入を得るためのポイント3つ

ここでは、クラウドワークスでシニア世代が収入を得るための3つのポイントについて紹介します。

自身のスキルや経験を活かせる仕事を選ぶ

自身のスキルや経験を活かせる仕事を選ぶ

シニア世代がクラウドワークスで収入を得る際のポイントは、自身のスキルや経験を活かせる仕事を選ぶことです。これにより、これまで培ってきたノウハウを活用できるため、条件の良い案件を獲得しやすくなります。

また、既に熟知している分野においてのみ活動することで、イチから学ぶ必要がなくなり、効率的な仕事が可能となります。

タスク形式の案件で実績を積み重ねる

タスク形式の案件で実績を積み重ねる

まずは、タスク形式の案件で実績を築くことが重要です。

その理由は、最初は実績がなく、クライアントの信頼を得るのが難しいため、条件の良い案件を獲得できない可能性があるからです。

タスク形式の案件は、報酬は低めですが、初心者や未経験者向けの多くがあり、クラウドワークスのサイト上ですぐに取り組むことができます。

10〜20件以上の実績をタスク形式の案件で積み重ねたら、報酬が高い傾向のあるプロジェクト形式の案件に挑戦しましょう。

■タスク形式・プロジェクト形式・コンペ形式とは

・タスク形式:クラウドワークスのサイト上で設問に回答する受注形式です。報酬は比較的低めの傾向がありますが、初心者や未経験者向けの案件が豊富に用意されています。

・プロジェクト形式:事前にクライアントと契約手続きを行い、仕事を開始する受注形式です。タスク形式と比べて報酬が高く、また継続的に受注できる案件も多くあります。

・コンペ形式:クライアントが募集する内容に対して、制作物などの提案を行い、採用されると報酬が支払われる受注形式です。主にデザインなどの仕事においてコンペ形式が採用される場合があります。

以下の記事では、クラウドワークスのタスク案件だけで稼ぐことが可能かについて解説しています。

プロフィールや応募メッセージで自己アピールをする

プロフィールや応募メッセージで自己アピールをする

プロフィールや応募メッセージで自己アピールすることは、クラウドワークスでシニア世代が収入を得る上で重要な要素です。

なぜなら、クライアントは応募者を選ぶ際に、プロフィールや応募メッセージなどの情報を参考にして判断するからです。したがって、プロフィールや応募メッセージによる自己アピールは、受注率の向上につながります。

丁寧にプロフィールや応募メッセージを作成することを心掛けましょう。

以下の記事では、クラウドワークスでのプロフィールの書き方について、具体的な例文を交えて解説しています。

この記事では、クラウドワークスの応募メッセージにおける自己紹介の書き方について解説しています。

シニア世代がクラウドワークスを利用するための準備

シニア世代がクラウドワークスを利用するための準備

ここでは、シニア世代がクラウドワークスを利用するための準備について紹介します。

パソコンを準備する

クラウドワークスの仕事には、スマホで対応できる仕事も多数ありますが、パソコンを利用できると作業がより効率的に進みます。

自宅にパソコンがない場合は、購入を検討してみてもよいでしょう。中古のパソコンであれば、5万円以下で購入できる場合もあります。

以下のショップなどを参考にしてみてください。

インターネット環境を整える

クラウドワークスの案件はほとんどが在宅ワーク対応なので、自宅にインターネット環境を整える必要があります。もし自宅にインターネットが通っていない場合は、速やかにインターネット環境を整備することが大切です。

おすすめの方法は、モバイルWi-Fiルーターを利用することです。自宅だけでなく外出先でもインターネットに接続でき、自分の好きな場所で仕事を行うことができます。

「どのWi-Fiルーターを選べばいいかわからない」という方には、以下のGMOがおすすめです。GMOは東証プライム市場上場企業グループであり、安心感があります。さらに、キャッシュバック特典も用意されているようです。

\上場企業の安心感!キャッシュバックあり/

クラウドワークスの基礎知識を学ぶ

クラウドワークスの基礎知識を学んでおく必要があります。

初心者向けにクラウドワークスが公開している、以下の情報に目を通しておきましょう。

また、以下の関連記事も参考にしてください。

クラウドワークスの始め方(会員登録からプロフィール作成まで)

クラウドワークスの始め方(会員登録からプロフィール作成まで)

ここでは、クラウドワークスで仕事を始めるために必要な手続きについて、「会員登録」「本人確認」「銀行口座の登録」「プロフィール入力」の手順を画像を交えて解説しています。

会員登録をする

会員登録をする

クラウドワークスを利用するためには、会員登録が必要です。登録料は無料で、早ければ30秒程度で登録が完了します。

STEP
「無料で利用を開始する」をクリックする

クラウドワークスの公式サイトにアクセスし、「無料で利用を開始する」ボタンをクリックします。

\公式サイトはこちら/

STEP
メールアドレスを入力する

メールアドレスを入力します。

クラウドワークスではメールアドレスの他に、以下のアカウントでも会員登録ができます。

※ここでは、メールアドレスを使用した会員登録方法を紹介します。

STEP
メール内のURLをクリックする
クラウドワークス始め方③

登録したメールアドレスに、クラウドワークスからメールが届きます。そのメールを開いて、記載されたURLをクリックします。

STEP
必要事項を入力する

ユーザー名など、必要な情報を入力します。

入力内容は以下のとおりです。

入力内容
  • ユーザー名
  • パスワード
  • 主な利用方法(受注/依頼)
  • 生年月日
  • 職種
  • 個人/法人
  • 氏名
  • 郵便番号
  • 都道府県

入力が完了したら、利用規約や個人情報の取り扱いに同意するため、同意欄にチェックを入れます。

さらに、「私はロボットではありません」にもチェックを入れ、入力内容を確認するため、「入力内容を確認する」ボタンをクリックします。

STEP
会員登録が完了する

入力内容を確認し、問題がなければ「会員登録を実行する」ボタンをクリックします。これで、クラウドワークスの会員登録が完了です。

本人確認手続きを行う

本人確認手続きを行う

本人確認手続きは任意ですが、手続きが完了すると、プロフィールに「本人確認済み」と表示され、クライアントからの信頼性が向上します。手続き方法は以下のとおりです。

STEP
アカウントメニューで「プロフィール編集」をクリックする

クラウドワークスのマイページにアクセスし、アカウントメニューを開きます(ユーザー名をクリック)。次に、「プロフィール編集」を選択します。

STEP
「本人確認書類提出」を選択する

「プロフィール編集 トップ」画面で、「本人確認書類提出」を選択します。

STEP
「本人確認をはじめる」をクリックする
本人確認に必要な書類
  • パスポート
  • 運転免許証
  • 健康保険証+住民票
  • 住民基本台帳カード
  • 特別永住者証明書

※パスポートは2020年2月4日以降に発行されたものは対象外

必要な書類を確認した後は、「本人確認をはじめる」をクリックして、「本人確認」画面に移動します。

STEP
本人情報を入力する

名前や生年月日など、必要な情報を入力します。

STEP
画像をアップロードして「本人確認申請をする」をクリックする

必要書類の画像をアップロードします。画像のフォーマットはJPGまたはPNGで、サイズは10MB以下です。

以上で本人確認の申請が完了します。承認までには、通常5営業日程度かかります。

この記事では、本人確認手続きの手順やメリット、必要書類について詳しく解説しています。

銀行口座を登録する

銀行口座を登録する

クラウドワークスの報酬を出金するための振込先口座を登録します。

STEP
アカウントメニューで「プロフィール編集」をクリックする

クラウドワークスのマイページにアクセスし、アカウントメニューを開きます(ユーザー名をクリック)。次に、「プロフィール編集」を選択します。

STEP
「振込先口座登録」を選択する

「プロフィール編集 トップ」画面で、「振込先口座登録」を選択します。

STEP
口座情報を入力し、「口座を登録する」をクリックする
銀行口座登録2

口座情報を入力し、「口座を更新する」ボタンをクリックすると、振込先口座登録が完了します。

以下の記事では、クラウドワークスの手数料削減方法や手取り収入を増やす方法について解説しています。

プロフィールを入力する

プロフィールを入力する

クライアントは応募者を選考する際に、プロフィールなどを確認するため、プロフィールの内容は受注率に影響を与えます。そのため、自己アピールをプロフィールで行うことが重要です。

STEP
アカウントメニューで「プロフィール編集」をクリックする

クラウドワークスのマイページにアクセスし、アカウントメニューを開きます(ユーザー名をクリック)。次に、「プロフィール編集」を選択します。

STEP
ワーカー情報やスキル情報を入力する

「ワーカー情報編集」「スキル登録・スキル検定」「ポートフォリオ・経歴登録」の中から選択し、それぞれの内容を入力します。例えば、「ワーカー情報編集」には、以下の入力項目があります。

入力項目
  • 職種(必須)
  • 仕事カテゴリ(必須)
  • ステータス(必須)
  • 稼働可能時間/週(必須)
  • 時間単価(必須)
  • ウェブ会議(任意)
  • 年齢層の公開(任意)
  • 一言アピール(任意)
  • 自己PR(任意)
  • SNSアカウント(任意)
  • 学歴(任意)など

「スキル登録・スキル検定」では、保有資格を登録します。「ポートフォリオ・経歴登録」では、これまでの経歴を登録します。

この記事では、プロフィールに掲載すべき7つの内容について、具体的な例文を交えて詳細に解説しています。

シニア世代がクラウドワークスを利用する際の注意点4つ

シニア世代がクラウドワークスを利用する際の注意点4つ

ここでは、シニア世代がクラウドワークスを利用する際の注意点について見ていきましょう。

クライアントとの直接契約は禁止されている

クライアントとの直接契約は禁止されている

クラウドワークスでは、直接契約が禁止されています。

11. 会員又は過去5年以内に会員であった者は、会員又は過去5年以内に会員であった者と、本サービスを利用せずに、直接に本サービスを通じて委託可能な内容に関する業務委託契約を締結すること及びその勧誘をすることを行ってはならないものとします。但し、弊社が事前に承諾した場合はこの限りではありません。

※引用元:クラウドワークス利用規約

また、クライアントとの間で報酬を直接受け取ることも禁止されています。

6. 受発注者間で本取引に関する報酬を直接授受することを禁止 します。なお、直接の報酬の授受の有無にかかわらず、クライアントは弊社に第2項所定の報酬の払込みを行う義務があるものとします。

※引用元:クラウドワークス利用規約

もし違反行為を行った場合は、違約金が発生する可能性があるため、注意が必要です。

5. 弊社は、利用者が第8条第11項又は第16条第6項に違反した場合、当該利用者の登録解除等弊社が必要と判断する措置を講ずることができるものとします。また、弊社は、利用者に対し、違約金として、当該取引の報酬額に対するシステム 利用料相当額か金100万円のいずれか大きい方の金額(当該取引の報酬額に対するシステム利用料相当額の算定が不可能な場合は、金100万円)の支払いを求めること及び一切の法的措置(金銭賠償請求を含むがこれに限りません。)を講ずることができるものとします。

※引用元:クラウドワークス利用規約

クラウドワークスを利用する際は、必ずクラウドワークスのサイト内で契約を行い、報酬の直接授受を避けるようにしてください。通常、報酬は仮払い制度を通じて、事前にクライアントからクラウドワークスに支払われます。

以下の記事では、クラウドワークスを利用する際の多くの注意事項をまとめて紹介しています。

報酬からはシステム手数料(5%〜20%)が差し引かれる

報酬からはシステム手数料(5%〜20%)が差し引かれる

クラウドワークスでは、報酬額に応じて5%〜20%のシステム手数料が発生します。したがって、受け取る金額は報酬額からシステム手数料を差し引いた金額となります(一部の案件では源泉徴収税も引かれる場合があります)。

以下は、報酬額に応じたシステム手数料率の一覧です。

報酬額システム手数料
(税抜)
20万円超の部分5%
10万円超20万円以下の部分10%
10万円以下の部分20%
タスク形式20%
※クラウドワークス「ワーカーシステム利用料」より

契約金額が1万円(税抜)の場合における、システム手数料と受取金額の計算例は、以下のとおりです。

システム利用料:2,420円(税込)
10,000円 × 10% (消費税率)= 11,000円(契約金額(税込))
11,000円 × 20%(システム利用料率(税抜))= 2,200円(システム利用料(税抜))
2,200円(システム利用料(税抜))× 10%(消費税率)= 220円(消費税)

ワーカーが受け取る額 8,580円
11,000円 – 2,420円(システム利用料(税込))= 8,580円

引用元:クラウドワークス「ワーカーシステム利用料

システム手数料が5%〜20%かかることを考慮して、収支計画を立てる必要があります。

以下の記事では、クラウドワークスの手数料削減方法や手取り収入を増やす方法について解説しています。

100円または500円の振込手数料がかかる

100円または500円の振込手数料がかかる

クラウドワークスでは、報酬を出金する際に100円または500円の振込手数料が必要です。

振込手数料の金額は、振込先口座を設定する金融機関によって異なります。

金融機関振込手数料
(税込)
楽天銀行100円
他の金融機関500円

コストを削減するためにも、振込先口座には楽天銀行を設定することをおすすめします。

以下の記事では、クラウドワークスで発生する手数料について詳しく解説しています。

最初は報酬が低い案件が主体となる

最初は報酬が低い案件が主体となる

クラウドワークスを始めた段階では、実績がないため条件の良い案件を受注することが難しく、報酬が低い案件が主体となる可能性があります。

しかし、実績を積み重ねることで、徐々に条件の良い案件を獲得できるようになります。

最初は特に収入を得にくいことを理解しておきましょう。

この記事では、筆者がクラウドワークスの副業で月に20万円稼ぐために実践したことを紹介しています。

シニア世代がクラウドワークスを利用する際のよくある質問

シニア世代がクラウドワークスを利用する際のよくある質問

ここでは、シニア世代がクラウドワークスを利用する際のよくある質問について紹介します。

登録料はかかりますか?

クラウドワークスでは、登録料はかかりません。したがって、無料で会員登録を行うことができます。

クラウドワークスでかかる主な手数料は、システム手数料と振込手数料です。システム手数料は報酬額に対して発生し、振込手数料は出金時にかかります。

そのため、会員登録した後に仕事をしなかったとしても、一切のコストはかかりません。

本人確認手続きは必要ですか?

クラウドワークスの本人確認手続きは任意です。

しかし、本人確認を行うと、プロフィールに「本人確認済み」と表示され、それによりクライアントからの信頼性が向上します。

そのため、クラウドワークスを長期間利用する予定の方は、本人確認手続きを行うことをおすすめします。

本名で登録しなければなりませんか?

クラウドワークスでは、会員登録時には本名の入力が必要ですが、その情報は非公開となります。したがって、サイト上では代わりにユーザー名が表示され、偽名やニックネームを利用することができます。

ユーザー名は12文字以内で、ひらがな、カタカナ、漢字、英数字などが利用可能です。

クラウドワークス以外におすすめのサイトはありますか?

おすすめのサイトは、「ランサーズ」です。ランサーズには1万件以上の案件があり、システム手数料は一律15%であり、登録料は無料です。

多くの方がクラウドワークスと併用して利用しています。

\公式サイトはこちら/

この記事では、主要な9つのクラウドソーシングサイトの手数料比較を紹介しています。

シニア世代の方、クラウドワークスで新たな挑戦を始めましょう!

この記事では、シニア世代にクラウドワークスがおすすめの理由や始め方、おすすめの仕事、収入を得るためのポイントなどについて解説しました。

クラウドワークスは多様なカテゴリーと案件が充実しており、ほとんどが在宅ワークに対応しています。初心者や未経験者向けの案件も多く用意されているため、ネットでの仕事が初めての方でも安心して始めることができます。

シニア世代の方で、クラウドワークスに興味をお持ちの場合は、ぜひ登録して仕事をスタートしてみてください!

\会員登録はこちら/

クラウドワークス関連記事
信頼性知恵袋などで「やめたほうがいい」と言われるクラウドワークス
クラウドワークスの安全性
始め方クラウドワークスの始め方
クラウドワークスを始めるために必要なもの
年齢制限クラウドワークスの年齢制限
プロフィールクラウドワークスのプロフィールの書き方
クラウドワークスのひとことアピールの書き方
本人確認クラウドワークスの本人確認で得られるメリット
スカウトクラウドワークスのスカウトを無視してはいけない
手数料クラウドワークスの手数料(マージン)
クラウドワークスの高すぎる手数料を削減する方法
記事の書き方クラウドワークスの記事の書き方
仕事の選び方クラウドワークスの仕事の選び方
クラウドワークスで1日1000円稼ぐ方法
仕事への応募クラウドワークスの仕事に応募する際は本名?偽名?
クラウドワークスの応募における自己紹介の書き方
クラウドワークスの応募は相談を選ぶべき?
案件の採用クラウドワークスの案件で採用されない原因と対処法
収入相場クラウドワークス初心者の収入
確定申告会社員がクラウドワークスで副業する際の確定申告
注意点クラウドワークス初心者の注意点
収入を増やすクラウドワークスで月20万円稼ぐために実践したこと
クラウドワークスで月30万円稼げる?
クラウドワークスは儲からない?儲かるコツ
即金性クラウドワークスの仕事の即金性
ライティングクラウドワークスでライティングを6年間やってみた
文字起こしクラウドワークスでの文字起こしのやり方・相場
データ入力クラウドワークスのデータ入力でいくら稼げる?
スマホ案件クラウドワークス初心者におすすめのスマホ案件
タスク案件クラウドワークスのタスク案件だけで稼ぐ
比較・併用クラウドワークスの類似サイト11選
クラウドワークスとランサーズの併用
関連サービスクラウドワークス「PARK」始め方や評判
クラウドワークス「みんなのカレッジ」レビューと評判
クラウドワークス「circle(サークル)」評判口コミ
シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次