【初心者向け】クラウドワークスの仕事の選び方|経験者が解説

【初心者向け】クラウドワークスの仕事の選び方|経験者が解説

クラウドワークスの仕事の選び方は?
希望の案件を獲得するコツや注意点はある?
求人を探す方法や応募する方法は?

本記事では、クラウドワークスの仕事の選び方、初心者が仕事を選ぶポイント、希望の仕事を獲得するコツ、注意点などについて解説します。

この記事でわかること

  • クラウドワークスの仕事の選び方【受注形式】【仕事のカテゴリ】
  • 初心者が仕事を選ぶ際のポイント
  • 仕事の選び方に関する注意点
  • 希望の仕事を獲得するコツ
  • 仕事を探す方法、応募する方法
福岡の30代サラリーマン

クラウドワークスで副業をする方は、厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」も確認しておきましょう。

目次

クラウドワークスの仕事の選び方【受注形式】

クラウドワークスの仕事の選び方【受注形式】
  • 単発・簡単な仕事を狙うなら「タスク形式」
  • 継続・高収入を狙うなら「プロジェクト形式」

クラウドワークスの受注形式には「タスク形式」「プロジェクト形式」「コンペ形式」があります。コンペ形式の仕事は数が少ないため、初心者が覚えておくべきは「タスク形式」「プロジェクト形式」です。

考え方としては【比較的簡単なタスク形式で実績をつくって、報酬が高いプロジェクト形式にチャレンジする】です。

ここでは、タスク形式とプロジェクト形式の内容、メリット・デメリットについて見ていきましょう。

単発・簡単な仕事を狙うなら「タスク形式」

タスク形式とは、クライアントによる選考や交渉なしで作業・納品できる仕事のことです。仕事内容は、比較的簡単なアンケート、データ入力、Webライティングなどが中心です。

初心者・未経験者でも取り組みやすいため、最初の実績づくりにおすすめの受注形式となります。

タスク形式のメリット・デメリット

タスク形式のメリット

  • クライアントと直接やり取りする必要がない
  • 初心者・未経験者向けの比較的簡単な仕事が多い

タスク形式のデメリット

  • 報酬が安い
  • 単発の仕事が多い

継続・高収入を狙うなら「プロジェクト形式」

プロジェクト形式とは、仕事を始める前にクライアントによる選考や交渉が行われる受注形式のことです。

タスク形式と比べて報酬は高い傾向にあり、継続受注も見込めます。ただし、競争率が高いため、ある程度の実績がないと受注できません。

プロジェクト形式のメリット・デメリット

プロジェクト形式のメリット

  • タスク形式と比べて報酬が高い
  • 継続受注が見込める

プロジェクト形式のデメリット

  • 競争率が高い
  • ある程度の実績がないと受注できない

タスク形式で実績をつくってから、プロジェクト形式を狙いましょう。

クラウドワークスの仕事の選び方【仕事のカテゴリ】

クラウドワークスの仕事の選び方【仕事のカテゴリ】

クラウドワークスは、カテゴリから希望の仕事を選べます。

下記は、クラウドワークスの仕事のカテゴリと案件数です。※2023年2月28日時点

仕事のカテゴリ案件数
システム開発344件
アプリ・スマートフォン開発37件
ホームページ制作・Webデザイン330件
ECサイト・ネットショップ構築576件
デザイン623件
動画・映像・アニメーション1,163件
音楽・音響・ナレーション153件
ビジネス・マーケティング・企画865件
ライティング・記事作成2,936件
事務・カンタン作業4,285件
写真・画像292件
3DCG制作26件
ネーミング・アイデア50件
翻訳・通訳サービス223件
製品設計・開発2件
相談アドバイス・暮らし・社会73件
プロジェクト・保守運用メンバー募集21件

各カテゴリの中には、さまざまな仕事があります。

例えば「ライティング・記事作成」のカテゴリには、次の仕事があります。

「ライティング・記事作成」のカテゴリにある仕事

  • キャッチフレーズ・コピーライティング
  • 名前募集
  • オウンドメディア・ブログ記事作成
  • レビュー・口コミ
  • 記事・Webコンテンツ作成
  • 文書作成
  • 編集・校正・リライト
  • セールスコピー・セールスレター
  • シナリオ作成・脚本制作・小説作成
  • インタビュー・取材記事作成
  • 書籍編集・雑誌編集
  • メルマガ・DM作成
  • その他(ライティング)

クラウドワークスは仕事のカテゴリが豊富なため、希望の仕事を見つけやすいですよ。

\クラウドワークスへの登録はこちらから/

クラウドワークスで仕事を選ぶ際のポイント

クラウドワークスで仕事を選ぶ際のポイントは、次のとおりです。

  1. 本業と関係がある仕事を選ぶ
  2. はじめはタスク案件を選ぶ
  3. 実績ができたらプロジェクト案件を狙う
  4. 信頼できるクライアントの仕事を選ぶ

それぞれのポイントについて見ていきましょう。

本業と関係がある仕事を選ぶ

クラウドワークスで副業をする場合は、本業と関係のある仕事を選びましょう。

パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」によると、本業と関係がある仕事を選んだほうが、副業収入が高いという調査結果が出ています

本業と関係がある仕事:副業月収4.9万円
本業と関係がない仕事:副業月収3.6万円

※上記金額は中央値

月1.3万円、年間で15.6万円もの差があります

知識やスキル、経験を活かせるため「本業と関係がある仕事」を選びましょう。

はじめはタスク案件を選ぶ

最初は実績がないため、条件の良い仕事に応募してもほとんど受注できません

まずは、初心者・未経験者向けが多い「タスク案件」を中心に取り組みましょう。

条件の悪い仕事もありますが「実績づくり」と割り切って取り組むことが大切です。

タスク案件は報酬が低いですが、まずは実績をつくることが大切です。初心者の方には、データ入力やアンケート、ライティングなどのタスク案件がおすすめです。

実績ができたらプロジェクト案件を狙う

タスク案件で実績が10〜20件以上できたら、プロジェクト案件を狙いましょう。

プロジェクト案件は「継続」「高収入」を狙える案件が多数あります。

ライバルは多いですが、実績が10〜20件以上できれば、プロジェクト案件の中でも比較的簡単な仕事を獲得できます

プロジェクト案件で継続受注ができれば、安定した収入が見込めます。

信頼できるクライアントの仕事を選ぶ

安心・安全に仕事をするためにも、信頼できるクライアントの案件を選びましょう。

信頼できるクライアントを選ぶポイント

  • 評価が高い(4.0以上が目安)
  • レビューが良い
  • 本人確認手続き済み
  • クラウドワークス利用歴が長い(最低1年以上)
  • メッセージのやり取りが丁寧

悪質なクライアントや仕事を避けて、トラブルリスクを軽減することが大切です。

クラウドワークス初心者におすすめの仕事

クラウドワークス初心者におすすめの仕事は、次のとおりです。

  • Webライティング
  • データ入力

どちらも案件数が豊富で、初心者・未経験者でも始めやすい仕事です。

それぞれの仕事について見ていきましょう。

Webライティング

Webライティング
難易度★★☆
スキル★★☆
報酬相場0.5〜1.5円/文字
向いている人・調べることが好きな人
・文章を書くのが好きな人
・Wordなどを使える人
※報酬相場は「クラウドワークスの相場一覧表」を参考
Webライティングのおすすめポイント
  • SEOやライティングスキルが身につく
  • 「好き」や「得意」を活かせる
  • スキマ時間を活用できる

Webライティングの仕事は、企業のホームページ、商品・サービスのWebサイト、ECサイトなどに掲載する文章を作成します。

ジャンル・テーマが豊富なため「好き」や「得意」を活かせます

Webライティングの主なジャンル・テーマ

  • 金融
  • ゲーム
  • スポーツ
  • 芸能
  • IT
  • 節約
  • 料理
  • 旅行
  • 映画
  • ドラマ
  • 不動産 など

SEOやライティングスキルが身につき、時間や場所を選ばずに仕事ができます。

下記関連記事では、Webライティングのメリット・デメリットや始め方、稼ぐコツについて解説しています。こちらもあわせてご覧ください。

関連記事①
Webライティングのメリット・デメリット|向いている人の特徴も紹介

関連記事②
Webライティングの副業で稼ぐには?稼ぐコツ12選【初心者向け】

関連記事③
Webライティング副業の始め方【5ステップ】|仕事内容や注意点も紹介

データ入力

データ入力
難易度★☆☆
スキル★☆☆
報酬相場1,000円程度/時間
向いている人・Excelやスプレッドシートを使える人
・入力ミスが少ない人
・同じ作業の繰り返しで飽きない人
※報酬相場は「クラウドワークスの相場一覧表」を参考
データ入力のおすすめポイント
  • 慣れると効率的に稼げる
  • スマホでも作業できる
  • 専門知識や資格が不要

データ入力は、次のような情報をExcelなどに入力する仕事です。

  • 商品の在庫情報
  • 取引先企業の情報
  • 売上伝票の記録
  • アンケートの回答
  • 顧客情報

スピードと正確性が求められます。

簡易的な内容であればスマホでも作業できるため、スキマ時間を活用できます

クラウドワークスの仕事の選び方に関する注意点

クラウドワークスの仕事の選び方に関する注意点は、以下のとおりです。

  1. 商品・サービスの購入が必要な仕事は選ばない
  2. 「誰でも稼げる」といった仕事は選ばない
  3. 仕事の詳細が載っていない仕事は選ばない
  4. 初心者のうちは条件の良い仕事は選ばない
  5. LINE交換を求めてくる仕事は選ばない

注意点を把握しておくと、リスク回避ができ、安心・安全に仕事ができます。

下記関連記事では、クラウドワークス初心者向けの注意点32選を紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

1.商品・サービスの購入が必要な仕事は選ばない

商品・サービスの購入が必要な仕事は選ばないようにしましょう。クラウドワークスでは商品・サービスの購入が必要な仕事を禁止しています

(17) 報酬確定前に商品・サービス等の購入が必要な業務を依頼する行為、又は業務を開始する行為

※引用元:クラウドワークス利用規約

禁止されている仕事をすると、ペナルティを課されるため注意してください

また「報酬の何倍もする金額の商品を買わされた」「購入後にお金が戻ってくると聞いたが戻ってこない」など、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。

2.「誰でも稼げる」といった仕事は選ばない

「誰でも稼げる」「簡単に高収入」など、甘い言葉で誘惑している仕事は選ばないようにしましょう。

詐欺などのトラブルに巻き込まれる恐れがあります

このような仕事を募集しているのは、次のようなクライアントであることが多いです。

  • 評価が低い
  • レビューが悪い
  • 本人確認手続きをしていない

怪しいクライアント・仕事の可能性が高いため、甘い言葉を並べている仕事は回避したほうが無難です。

3.仕事の詳細が載っていない仕事は選ばない

仕事の詳細が載っていない仕事は選ばないようにしましょう。

クライアントは外注するためにクラウドワークスを利用しているのに、肝心の仕事内容を明かさないのは、おかしなことです

都合の悪い仕事でない限り、仕事の詳細を隠す意味がありません

このような仕事を募集するクライアントは信用できないため、関わらないほうがよいでしょう。

4.初心者のうちは条件の良い仕事は選ばない

初心者のうちは、条件の良い仕事に応募してもほとんど受注できません。実績や見せる作品(ポートフォリオ)、スキルがないからです。

何度応募しても受注できないため、疲弊してモチベーションが低下してしまいます

条件の良い仕事は競争率が高いため、実績や作品、スキルが備わってから応募しましょう。

5.LINE交換を求めてくる仕事は選ばない

LINE交換を求めてくる仕事は、選ばないようにしましょう。

クラウドワークス上のメッセージでやり取りできますし、ビジネスチャット(ChatWorkやSlack)もあるため、LINEを交換する必要がありません。

怪しいクライアントで、詐欺などのトラブルに巻き込まれる可能性があるため注意してください。

クラウドワークスで仕事をする上でLINE交換は必要ありません。LINE交換を求めてくるクライアント・仕事は相手にしないようにしましょう。

下記関連記事では、クラウドワークス初心者向けの注意点32選を紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

クラウドワークスで希望の仕事を獲得するコツ

クラウドワークスで希望の仕事を獲得するコツは、次のとおりです。

  1. プロフィールを作り込む
  2. 実績をつくる
  3. ポートフォリオをつくる
  4. 応募メッセージでアピールする
  5. 仕事を頑張り高評価を獲得する

ひとつずつ見ていきましょう。

1.プロフィールを作り込む

クラウドワークスで希望の仕事を獲得したいなら、プロフィールを作り込みましょう。クライアントはプロフィールなどを見て選考するためです。

プロフィールを作成していないと受注率が下がるため、本来受注できた仕事も逃す可能性があります。

プロフィールには、職歴や保有資格、特技、強みなどを載せてアピールしましょう

下記関連記事では、プロフィールに記載しておきたい内容や稼ぐコツについて解説しています

また、プロフィールで最も目立つ「ひとことアピール」の記載も忘れないようにしてください。

下記関連記事では、受注率を上げる「ひとことアピール」の書き方について解説しています。こちらもあわせてご覧ください。

2.実績をつくる

実績が少ないうちは、希望の仕事に応募しても受注できないことがほとんどです。

受注率を上げるためにも、まずは実績づくりに努めましょう

タスク形式の仕事は、初心者・未経験者向けが多いので実績づくりに最適です。

10〜20件以上実績ができると、受注率が上がり、条件の良い仕事を獲得しやすくなります。

3.ポートフォリオをつくる

ポートフォリオ(作品)があると、クライアントから評価されて仕事を獲得できる場合があります。

例えばWebライティングの仕事であれば、ブログを1〜2記事作成しておいて、ポートフォリオとしてクライアントに見せる方法があります。

ポートフォリオがないと絶対に仕事を獲得できないわけではありませんが、ポートフォリオがあることで条件の良い仕事を獲得しやすくなります。

下記関連記事では、記事の書き方やわかりやすい記事を書くコツについて解説しています。Webライティングの仕事やポートフォリオ作成を考えている方は、ご覧ください。

4.応募メッセージでアピールする

応募メッセージには、自分の強みを載せてアピールしましょう。

応募メッセージに記載する内容

  • クライアントが指定する内容(稼働可能時間、希望のジャンルなど)
  • 自分のアピール(職歴、得意分野、実績、強みなど)
  • 意気込み(頑張りますのでよろしくお願いします など)

「クライアントが指定する内容」と「意気込み」だけでなく、自分のアピール文も載せることが大切です。

クライアントはプロフィールや応募メッセージを見て選考するため、受注率に影響します。

プロフィールや応募メッセージに載せる内容、稼ぐコツなどについて詳しく知りたい方は、下記関連記事をご覧ください

5.仕事を頑張り高評価を獲得する

クライアントから高い評価をもらえると、受注率が上がり希望の仕事を獲得しやすくなります

クラウドワークスは、プロフィールに総合評価(5点満点)が表示されるようになっており、クライアントは選考の際に確認します。

総合評価が低いと、どれだけ意気込みがあっても仕事の獲得は難しくなるので注意してください。

簡単な仕事でも手を抜かずに丁寧に対応しましょう。評価が高まれば、条件の良い仕事を受注できる可能性が上がります。

\クラウドワークスへの登録はこちらから/

クラウドワークスの仕事を探す手順【2ステップ】

クラウドワークスの仕事を探す手順は、以下のとおりです。

  1. マイページで「仕事を探す」を選択
  2. 条件を指定して検索 or キーワード検索

1.マイページで「仕事を探す」を選択

クラウドワークスにログインして、マイページの「仕事を探す」を選択します。

2.条件を指定して検索 or キーワード検索

求人一覧画面が表示されます。

クラウドワークスでは、次の2つの方法で希望の仕事を探せます。

  1. 条件を指定して検索する
  2. キーワードで検索する

「①条件を指定して検索する」で仕事を探す場合は、以下の条件を指定できます。

  • 仕事のカテゴリ
  • 依頼形式
  • 報酬額
  • 応募期限
  • 特記事項(急募、未経験可など)
  • その他(本人確認済みのクライアントなど)

「②キーワードで検索する」で仕事を探す場合は【ゲーム】【ライター 初心者】など、探している仕事に関連するキーワードを入力しましょう。

クラウドワークスの仕事に応募する手順【3ステップ】

クラウドワークスの仕事に応募する手順は、以下のとおりです。

  1. 「応募画面へ」を選択
  2. 応募条件を入力
  3. 応募メッセージを入力

それぞれ見ていきましょう。

1.「応募画面へ」を選択

応募してみたい仕事が見つかったら、仕事の詳細画面で「応募画面へ」を選択します。

2.応募条件を入力

応募条件を入力します。入力項目は、以下のとおりです。

  • 契約金額の提示 ※必須
  • 支払い方式 ※必須
  • 金額の提示方法 ※必須
  • 契約金額(税抜) ※必須
  • 完了予定日
  • 応募有効期間
  • メッセージ ※必須

クライアントが提示する仕事の条件(仕事の詳細画面)を見ながら入力してください。

3.応募メッセージを入力

応募メッセージを入力して「応募する」を選択すれば、仕事への応募が完了です。

応募メッセージには、職歴や得意分野、強みなどを載せてアピールすることで受注率が上がります。

まとめ

クラウドワークスは、受注形式やカテゴリから仕事を選べます。副業で収入を稼ぎたい場合は、知識やスキルを活かせる「本業と関係がある仕事」を選びましょう

最初は実績がないので条件の良い仕事を獲得することは難しいですが、継続していけば少しずつ条件の良い仕事を獲得できるようになります

早速、クラウドワークスで仕事を選びましょう。

\クラウドワークスへの登録はこちらから/

副業・フリーランスにおすすめのサービス
【クラウドワークス(Crowd Works)】

・クラウドソーシングサイト
案件数が1万件以上
・独自の福利厚生サポート

クラウドワークスの特徴や始め方、注意点
クラウドリンクス(Crowd Links)】

・マッチングサービス
登録料、手数料が全て無料
平均時給4,500円
・9割以上がリモート案件

クラウドリンクスの特徴や始め方、注意点
クラウディア(Craudia)】

・クラウドソーシングサイト
システム手数料が3〜15%
・仕事のカテゴリが豊富
スキルシェアマーケットも運営

クラウディアの特徴や始め方、注意点
ビズシーク(Bizseek)】

・クラウドソーシングサイト
システム手数料が5〜10%
仕事のカテゴリが豊富

ビズシークの特徴や始め方、注意点
ココナラ(coconala)】

・日本最大級のスキルマーケット
「好き」「得意」を販売可能
公開求人数は17万件以上

ココナラの特徴や始め方、注意点

\このブログはSWELLで書きました/

【初心者向け】クラウドワークスの仕事の選び方|経験者が解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次