経験者が教える|クラウドワークス初心者におすすめの仕事と稼ぐコツ

経験者が教える|クラウドワークス初心者におすすめの仕事と稼ぐコツ

クラウドワークス初心者におすすめの仕事は何?
初心者が稼ぐコツや注意点は??

この記事では、クラウドワークス利用歴6年で受注実績650件超の筆者が、クラウドワークス初心者におすすめの仕事と稼ぐコツ、注意点、始め方などについて解説します。

この記事でわかること

・クラウドワークス初心者におすすめの仕事
・クラウドワークス初心者が稼ぐコツ
・クラウドワークスの始め方や注意点

この記事を書いた人

クラウドワークス初心者の方は、ぜひご覧ください。

副業を許可する企業が増えています(経団連「副業・兼業の促進」)。
クラウドワークスを利用して、がっつりと副業収入を稼ぎましょう!

目次

まずは押さえておきたい!クラウドワークスの基本情報

  • クラウドワークスとは
  • 受注形式
  • 報酬の締め日・振込日
  • 出金方式

まずは、クラウドワークス初心者が押さえておきたい基本情報について見ていきましょう。

クラウドワークスとは

クラウドワークスは、国内最大級のクラウドソーシングサービスです。

「仕事をしたい利用者(ワーカー)」と「仕事を依頼したい企業・個人(クライアント)」をインターネット上でマッチングするサイトとなります。

仕事のカテゴリ・求人数が豊富で、パソコンやスマホを使って在宅で仕事ができるのが魅力です。

運営会社

会社名株式会社クラウドワークス
代表者吉田浩一郎
設立2011年11月11日
資本金26億9,688万円
所在地東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階
※他に「不動前営業所」「大阪営業所」「福岡営業所」あり
上場市場東証グロース市場

受注形式

クラウドワークスの受注形式は「プロジェクト形式」「タスク形式」「コンペ形式」の3種類に分けられます。

スクロールできます
受注形式内容
プロジェクト形式仕事に応募をして条件のすり合わせ・合意後に契約を行い仕事を進める形式です。

プロジェクト形式は「固定報酬」と「時間単価」の2種類あります。

・固定報酬…契約時に報酬金額を決める
・時間単価…稼働時間に応じて報酬が支払われる
タスク形式クライアントが用意した設問に回答をして承認されると報酬が支払われます。
コンペ形式クライアントに制作物の提案を行い採用されると報酬が支払われます。

報酬の締め日・振込日

クラウドワークスの報酬の締め日・振込日は、以下のとおりです。

締め日振込日
毎月15日
毎月月末
15日締め→当月末振込み
月末締め→翌月15日振込み

出金方式

クラウドワークスの出金方式を以下の3つです。

スクロールできます
出金方式内容
随時出金方式
(標準設定)
未出金合計金額が1,000円未満の場合は、次回以降の締め日まで出金が繰り延べられる
5万円以上出金方式未出金合計金額が5万円未満の場合は、次回以降の締め日まで出金が繰り延べられる
キャリーオーバー方式出金が自動的に繰り延べられる

また、クラウドワークスでは、以下の振込手数料がかかります

クラウドワークスの振込手数料

  • 振込口座が【楽天銀行】の場合:100円
  • 振込口座が【その他銀行】の場合:500円

ワーカー(仕事をしたい方)数・クライアント数

ワーカー・クライアント企業数
出典:クラウドワークス「2022年9月期 通期決算説明資料」より

上記のとおり、登録ワーカー(仕事をしたい方)数は527.5万人、登録クライアント数は84.9万社で、どちらも増加傾向にあります。ワーカー数とクライアント数は、どちらも国内トップクラスです。

売上高・利益・流通取引総額

出典:クラウドワークス「2022年9月期 通期決算説明資料」より
出典:クラウドワークス「2022年9月期 通期決算説明資料」より

クラウドワークスの流通取引総額は194.5億円、売上高は105.7億円、営業利益は10億円です。※2022年9月期

流通取引総額や売上高は前年同期比で20%以上伸びています。

また、運営会社の株式会社クラウドワークスは、東証グロース市場に上場しています。

規模が大きく上場もしており、安心感のあるクラウドソーシングサイトです。

【初心者向け】クラウドワークスでおすすめの仕事4選

【初心者向け】クラウドワークスでおすすめの仕事4選

初心者向けのクラウドワークスでおすすめの仕事は、以下の4つです。

  1. Webライティング
  2. データ入力
  3. アンケート
  4. Webデザイン

Webライティングは自分の「好き」や「得意」を活かせて、データ入力は未経験でもチャレンジしやすい仕事です。

アンケートはスキマ時間を有効活用したい場合におすすめです。また、Webデザインの経験がある方は、高額報酬を狙えます。

それぞれの仕事内容や報酬相場、難易度などについて紹介します。

初心者におすすめ1.Webライティング

Webライティング
難易度★★☆
スキル★★☆
報酬の相場0.5〜1.5円/文字
向いている人・調べることが好きな人
・文章を書くのが好きな人
・Wordなどを使える人
Webライティングの特徴
  • 「好き」や「得意」を活かせる
  • SEOやライティングスキルが身につく
  • スマホでも取り組みやすい

Webライティングは、企業や商品のホームページ、ネット広告、ECサイト、SNSなどに掲載する文章を作成する仕事です。Webライティングの仕事をする人のことを「Webライター」と呼びます。

さまざまなテーマ・ジャンルがあるため自分の「好き」や「得意」を活かせるのが特徴です。

Webライティングの主なテーマ・ジャンル

  • 芸能
  • 金融
  • 不動産
  • 映画
  • スポーツ
  • 教育
  • IT
  • 家電
  • ファッション
  • 美容

Webライティングの仕事を通して、SEOやライティングのスキルを身につけることができます。

また、未経験者でも応募できる求人は多く、実績を積めば文字単価2~3円以上の仕事を受注できます。将来的にフリーのWebライターとして独立を目指すことも可能です。

  • クラウドワークスの「ライティング・記事作成」求人数→2,564件(2023年1月3日時点)


下記関連記事では、Webライティングの稼ぐコツや始め方などについて解説しています。ぜひ、ご覧ください。

関連記事①
Webライティングの副業で稼ぐには?稼ぐコツ12選【初心者向け】

関連記事②
Webライティング副業の始め方【5ステップ】|仕事内容や注意点も紹介

初心者におすすめ2.データ入力

データ入力
難易度★☆☆
スキル★☆☆
報酬相場1,000円程度/時間
向いている人・Excelなどを使える人
・入力ミスが少ない人
・同じ作業の繰り返しで飽きない人
データ入力の特徴
  • 未経験でも始めやすい
  • 慣れると効率的に稼げる
  • 簡単な作業ならスマホでもできる

データ入力は、ExcelやGoogleスプレッドシートなどを使って顧客情報や商品情報、在庫情報、売上情報、市場調査の結果などを入力する仕事です。

特別な知識や資格がなくても始められます。また、データ入力の仕事を通して、タイピングや基本的なPCスキルを身につけることが可能です。簡易的な内容はスマホでも入力できるため、スキマ時間を有効活用できます。

作業がスピーディーで入力精度が高ければ、クライアントに信頼されて継続や報酬アップが期待できます。

  • クラウドワークスの「データ作成・入力」求人数→668件(2023年1月3日時点)

初心者におすすめ3.アンケート

アンケート
難易度★☆☆
スキル★☆☆
報酬の相場1〜100円程度/件
向いている人・コツコツ稼ぎたい人
・簡単な仕事をしたい人
アンケートの特徴
  • スキマ時間を活用しやすい
  • スマホで手軽に取り組める
  • 専門スキルや資格が不要

アンケートは、企業や個人が商品開発や市場調査を目的として実施しており、設問に回答すると報酬を得ることができます。数分でアンケートが終わる案件も多いので、スキマ時間を有効活用できます。

スマホでできるため「自宅にパソコンがない」といった方におすすめです。

アンケートだけでまとまった収入を得ることは難しいため「Webライティング+アンケート」など、他の仕事とセットで取り組みましょう。

  • クラウドワークスの「質問・アンケート・テスト」求人数→2,266件(2023年1月3日時点)

初心者におすすめ4.Webデザイン

Webデザイン
難易度★★★
スキル★★★
報酬の相場3万〜5万円程度/ページ
向いている人・Webデザインの経験がある人
・クリエイティブな仕事をしたい人
Webデザインの特徴
  • 目に見える形で成果を残せる
  • 独立も目指せる
  • スキルがあれば高額報酬も可能

Webデザインは、企業や商品のWebサイトを企画・デザイン・制作する仕事です。

クライアントのニーズをもとに全体の構成を考えて、成果が出る(売上が上がる、顧客数が増えるなど)魅力的なWebサイトを制作します。

スキルや実績があれば高額案件も受注でき、将来的にフリーのWebデザイナーとして独立することも可能です。

Webデザインの経験がある方におすすめです。

  • クラウドワークスの「ホームページ制作・Webデザイン」求人数→227件(2023年1月3日時点)

【クラウドワークス初心者必見】報酬相場

クラウドワークスの報酬相場は、以下のとおりです。

仕事報酬相場
シナリオ作成・脚本制作1円〜/文字
ネーミング1万円〜
インタビュー・取材1万5,000円〜
ロゴ作成3万円〜
イラスト制作3万円〜
バナー制作5,000円〜
キャラクターデザイン7万円〜
プロダクトデザイン10万円〜
ホームページ制作20万円〜
映像制作・編集12万円〜
画像加工1,000円〜/枚
アプリ開発30万円〜
データベース設計・構築30万円〜
ECサイト制作・改修5万円〜
データ入力1,000円程度/時間
Webライティング0.5〜1.5円/文字
アンケート1〜100円程度/件
Webデザイン3万〜5万円程度/ページ
参考:クラウドワークス公式サイト「クラウドワークスの相場一覧表
※実際の報酬とは異なる場合があります。

下記関連記事では、個人年収別や仕事内容別の副業収入(中央値)やクラウドワークス初心者の収入について詳しく紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

関連記事①
副業収入の中央値は?みんな副業でどれくらい稼いでいる?

関連記事②
クラウドワークスの初心者の収入はどれくらい?収入を増やす方法も解説

初心者に人気!クラウドワークスがおすすめの理由5つ

クラウドワークスがおすすめの理由は、以下のとおりです。

  1. 仕事のカテゴリ・求人数が豊富
  2. 無料で利用できる福利厚生サポートがある
  3. 好きな時間に好きな場所で仕事ができる
  4. 上場企業が運営して仮払い制度もある
  5. 知識やスキルが身につき転職や独立に役立つ

それぞれの内容について見ていきましょう。

仕事のカテゴリ・求人数が豊富

クラウドワークスがおすすめの理由1つ目は、仕事のカテゴリ・求人数が豊富な点です。仕事のカテゴリ・求人数が豊富だと、自分の条件に合った仕事を見つけやすくなります

以下は、クラウドワークスが取り扱う仕事のカテゴリです。

クラウドワークスの仕事のカテゴリ
  • システム開発
  • アプリ・スマートフォン開発
  • ホームページ制作・Webデザイン
  • ECサイト・ネットショップ構築
  • 動画・映像・アニメーション
  • デザイン
  • 音楽・音響・ナレーション
  • ビジネス・マーケティング・企画
  • ライティング・記事作成
  • 事務・カンタン作業
  • 写真・画像
  • 3DCG
  • ネーミング・アイデア
  • 翻訳・通訳サービス
  • 製品設計・開発
  • 相談アドバイス・暮らし・社会
  • プロジェクト・保守運用メンバー

全カテゴリの求人数は9,093件です(2023年1月3日時点)。仕事のカテゴリと求人数が多いため、会社員の副業や主婦の在宅ワークなどにもおすすめです。

無料で利用できる福利厚生サポートがある

クラウドワークスがおすすめの理由2つ目は、無料で利用できる福利厚生サポートがある点です。「ライフサポート」「お仕事サポート」「スキルアップ支援」の3つのジャンルの福利厚生が用意されています。

▼ライフサポート

  • キッズライン
  • わりかん保険

▼お仕事サポート

  • マネーフォワード クラウド確定申告
  • 相談LINE
  • PIXTA
  • Fontworks
  • メリービズ
  • アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
  • アドビ

▼スキルアップ支援

  • みんなのカレッジ
  • カフェトーク
  • オートクチュール
  • CodeCamp

上記のサービスで優待・特典を受けられるのでお得です。

また、毎月3,000円以上の報酬を得ているクラウドワークス会員は、全国23万を超える施設で優待・特典を受けられる福利厚生サービス「ベネフィット・ワン」を利用できます。※申し込みが必要です。

福利厚生サポートを活用すれば節約にもつながります。

好きな時間に好きな場所で仕事ができる

クラウドワークスがおすすめの理由3つ目は、好きな時間に好きな場所で仕事ができる点です。クラウドワークスは、ほとんどの仕事がオンラインで完結します。会社やアルバイトのように、決められた時間に出勤する必要はありません。

朝方や夜中など、いつでも好きな時間に好きな場所で仕事が可能です。

クラウドワークスの仕事ができる場所

  • 自宅
  • カフェ
  • ネットカフェ
  • 図書館
  • 実家や友人宅
  • コワーキングスペースなど

納期さえ守れば、好きな時間に好きな場所で仕事ができるのはクラウドワークスの魅力です。

上場企業が運営して仮払い制度もある

クラウドワークスがおすすめの理由4つ目は、上場企業が運営して仮払い制度もある点です。

クラウドワークスを運営する株式会社クラウドワークスは、東証グロース市場に上場しています。

  • 流通取引総額や売上高は前年同期比+20%以上
  • 登録ワーカー(仕事をしたい方)数527.5万人
  • 登録クライアント数84.9万社

※2022年9月期

また、クラウドワークスは仮払い制度を採用しています。

仮払い制度とは、利用者とクライアントが契約締結後にクライアントはクラウドワークスに報酬を支払い、仕事が終わるとクラウドワークスから利用者に報酬が支払われる仕組みです。

クライアントがクラウドワークスに報酬を支払ったことを確認して仕事を開始できるため「仕事をしたけどクライアントから報酬が支払われない」といった未払いリスクを回避できます

知識やスキルが身につき転職や独立に役立つ

クラウドワークスがおすすめの理由5つ目は、知識やスキルが身につき転職や独立に役立つ点です。

クラウドワークスの仕事を通して、幅広い知識やスキルの習得、人脈構築が可能です。

また、自分が向いている仕事や市場の評価もわかります。

スキルアップや市場の評価を知るのに役立つため、将来的に転職や独立を考えている方にクラウドワークスはおすすめです。

下記関連記事では、Webライティングの文章力アップに役立つライティングテンプレートを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

関連記事
【Webライティングにおすすめ】ライティングテンプレート3選

【経験者が教える】クラウドワークス初心者が稼ぐコツ7選

クラウドワークス初心者が稼ぐコツ

クラウドワークス初心者が稼ぐコツは、以下のとおりです。

  1. スキルや経験を活かせる仕事を選ぶ
  2. 本人確認をする
  3. プロフィールを充実させる
  4. 最初はタスク案件で実績をつくる
  5. 応募時のメッセージに強みを載せてアピールする
  6. 納期は厳守する
  7. スキルは磨き続ける

それぞれの内容について確認していきましょう。

スキルや経験を活かせる仕事を選ぶ

クラウドワークス初心者が稼ぐコツ1つ目は、スキルや経験を活かせる仕事を選ぶことです。

スキルや経験を活かせる仕事は、未経験の仕事よりも条件の良い案件を受注しやすいためです。

一定のクオリティが保てるため、クライアントからの評価を得て仕事の継続も獲得しやすくなります。

パーソル総合研究所の調査によると「本業と関係がある仕事」を副業に選んだ方のほうが、副業収入は多い結果となっています。

仕事内容副業収入(月あたり)
本業と関係がある仕事4.9万円
本業と関係がない仕事3.6万円
※中央値
※パーソル総合研究所「第二回 副業の実態・意識に関する定量調査」より

クラウドワークス初心者で少しでも早く稼ぎたい方は、自分のスキルや経験を活かせる仕事を選びましょう。


下記関連記事では、人気の副業・人気のない副業を紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

関連記事
サラリーマン(会社員)に人気の副業上位30位・人気のない副業上位5位

本人確認をする

クラウドワークス初心者が稼ぐコツ2つ目は、本人確認をすることです。本人確認手続きをするとプロフィール画面に「本人確認済み」と表示されるので、クライアントの信頼を得やすくなります。

クライアントとしては、本人確認が終わっていない方に大事な案件を任せるのはリスクがあります。そのため、本人確認によって受注率アップが期待できます。

クラウドワークス初心者は実績がないので、本人確認などをして少しでも受注率を上げることが大切です。

本人確認手続き方法

本人確認手続きは、必要書類を提出するだけなので簡単です。

書類は、プロフィール編集画面の「本人確認書類提出」から提出可能です。会員登録後、すぐに書類を提出しましょう。

本人確認書類(1点提出)

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 健康保険証+住民票
  • 住民基本台帳カード
  • 特別永住者証明書

プロフィールを充実させる

クラウドワークス初心者が稼ぐコツ3つ目は、プロフィールを充実させることです。

クライアントは、発注先を決める際にプロフィール情報を確認します。「応募者がどのような人でどんな強みがあるのか」を知るためです。

プロフィールの内容が乏しければ「どのような人でどんな強みがあるのか」がわからないため、受注率が下がる原因になり得ます。プロフィールには、次のような情報を記載しましょう。

プロフィールに載せたい情報
  • 職歴(◯◯業界で6年勤務など)
  • 得意分野(資産運用、節約、エンタメなど)
  • 保有資格(◯◯資格1級、TOEIC◯点など)
  • 自信のあるスキル(入力スピードと正確性に自信があります など)
  • 趣味(海外旅行、映画鑑賞など)

プロフィールが充実していると、クライアントは安心して仕事を発注しやすくなります。

下記関連記事では、ひとことアピールで受注率を上げる書き方について解説しています。こちらもあわせてご覧ください。

関連記事
クラウドワークスの「ひとことアピール」とは?受注率を上げる書き方

最初はタスク案件で実績をつくる

クラウドワークス初心者が稼ぐコツ4つ目は、最初はタスク案件で実績をつくることです。初心者は実績がないため、条件の良い求人に応募しても受注できないことがほとんどです。

クライアントは、実績がない方に条件の良い仕事を任せるのはリスクが高いと判断します。クライアントの信頼を得るためにも、まずは実績づくりに取り組みましょう。

アンケートなどのタスク案件は、比較的内容が簡単で短時間で取り組めるため初心者の実績づくりにおすすめです。

実績ができれば、条件の良い仕事を受注できるようになるため稼ぎやすくなります。

まずはタスク案件で実績づくりを行い、実績が10~20件以上になったらプロジェクト案件にも応募していきましょう。

応募時のメッセージに強みを載せてアピールする

クラウドワークス初心者が稼ぐコツ5つ目は、応募時のメッセージに強みを載せてアピールすることです。

応募時のメッセージは、クライアントが選考する際の判断材料のひとつとなるためです。

初心者は実績がないため、応募時のメッセージでもしっかりとアピールしましょう。応募時のメッセージに記載したい内容は、以下のとおりです。

応募メッセージに記載したい内容

  • 職歴
  • スキル
  • 保有する資格
  • 稼働時間
  • 仕事で大切にしているポイント
  • 自分の強み
  • ポートフォリオ(実績がある場合)

納期は厳守する

クラウドワークス初心者が稼ぐコツ6つ目は、納期は厳守することです。納期を守らなければ、クライアントからの信頼を得られず継続的な受注が難しくなります

また、低評価がつき、今後の仕事の受注率にも影響が出ます。

「副業だから納期は遅れても大丈夫」「クラウドソーシングなのでルーズな対応でも問題ない」といったことはありません。

もし納期に遅れそうな場合は、早めにクライアントに相談してください。

スキルは磨き続ける

クラウドワークス初心者が稼ぐコツ7つ目は、スキルは磨き続けることです。スキルが上がると、仕事のクオリティが高くなるため稼ぎやすくなります

本やWebサイト、動画、セミナー、スクールなど、さまざまな方法でスキルアップが可能です。

例えばWebライティングの場合は、ライティングテンプレートを覚えることでスキルアップにつながります。

現状に満足するのではなく、常にスキルを磨き続けることが大切です。

下記関連記事では、Webライティングに役立つライティングテンプレートについて解説しています。ぜひ、ご覧ください。

関連記事
【Webライティングにおすすめ】ライティングテンプレート3選

初心者は要確認|クラウドワークスの始め方

クラウドワークスの始め方

クラウドワークスの始め方は、以下のとおりです。

  1. 会員登録
  2. プロフィール情報入力
  3. 銀行口座登録
  4. 求人を探す
  5. 応募
  6. 受注、仕事開始

それぞれの内容について、ひとつずつ見ていきましょう。

1.会員登録

まずは、クラウドワークスを利用するために会員登録を行います。会員登録は無料で、手続きは簡単です。

会員登録方法については後述しています。

2.プロフィール情報入力

会員登録が完了したら、プロフィール情報を入力しましょう。

クライアントは、応募者のプロフィールなどを見て発注するかどうかを決めるため、プロフィールが充実していると受注率アップにつながります。

プロフィールの入力手順は、以下のとおりです。

プロフィール情報入力の手順

  1. マイページの「プロフィール編集」をクリック
  2. ワーカー情報やスキル情報を登録

マイページの「プロフィール編集」をクリック

マイページのアカウント名をクリックして「プロフィール編集」を選択します。

ワーカー情報やスキル情報を登録

「ワーカー情報編集」「スキル登録・スキル検定」「ポートフォリオ・経歴登録」を入力すれば、プロフィール情報入力の完了です。「ワーカー情報編集」には、次の項目があります。

ワーカー情報編集の入力項目

  • 職種(必須)
  • 仕事カテゴリ(必須)
  • ステータス(必須)
  • 稼働可能時間/週(必須)
  • 時間単価(必須)
  • ウェブ会議(任意)
  • 年齢層の公開(任意)
  • 一言アピール(任意)
  • 自己PR(任意)
  • SNSアカウント(任意)
  • 学歴(任意)など

「スキル登録・スキル検定」は保有する資格について、「ポートフォリオ・経歴登録」はこれまでの経歴についての情報を登録できます。求人に応募する前にプロフィール情報を入力しましょう。

3.銀行口座登録

報酬を受け取るための銀行口座を登録します。銀行口座を登録する手順は、以下のとおりです。

銀行口座登録手順

  1. マイページの「プロフィール編集」をクリック
  2. 「振込口座登録」から口座情報を登録

マイページの「プロフィール編集」をクリック

マイページのアカウント名をクリックして「プロフィール編集」を選択します。

「振込口座登録」から口座情報を登録

プロフィールの編集画面で「振込先口座登録」を選択します。

上記の画面では次の情報を入力します。

振込先口座登録の入力項目

  • 種別
  • 金融機関名
  • 支店名
  • 口座種別
  • 口座番号
  • 口座名義人

確認画面で内容に間違いがないか確認をして、銀行口座を登録します。

なお、クラウドワークスでは、報酬を出金する際に以下の振込手数料がかかります

クラウドワークスの振込手数料

  • 振込口座が【楽天銀行】の場合:100円
  • 振込口座が【その他銀行】の場合:500円

振込口座は手数料が安い楽天銀行がおすすめです。

年に24回(月2回)振込日がある場合の振込手数料は、楽天銀行が2,400円、その他銀行が1万2,000円となります。

4.求人を探す

プロフィールの登録が完了したら求人を探しましょう。クラウドワークスで求人を探す手順は、次のとおりです。

求人を探す手順

  1. マイページの「仕事を探す」をクリック
  2. 求人の検索条件を設定

マイページの「仕事を探す」をクリック

マイページにアクセスをして、画面上部の「仕事を探す」をクリックしてください。

求人の検索条件を設定

上記の画面で、仕事・求人の検索条件を設定できます。設定できる検索条件は、以下のとおりです。

検索条件

  • 仕事カテゴリ(システム開発、ライティング・記事作成など)
  • 依頼形式(プロジェクト、タスクなど)
  • 報酬額(◯円以上〜◯円以下)
  • 応募期限(あと3日以上〜10日以上)
  • 特記事項(急募、未経験可など)
  • その他(認定クライアントなど)

また「デザイン」「Python」など、スキルから求人を探すことも可能です。

5.応募

興味のある求人が見つかったら、応募しましょう。求人への応募手順は、次のとおりです。

求人への応募手順

  • 仕事の詳細画面で「応募画面へ」をクリック
  • 応募情報を入力

仕事の詳細画面で「応募画面へ」をクリック

仕事の詳細画面でオレンジ色のボタン「応募画面へ」をクリックします。

応募情報を入力

上記の画面で応募にあたり必要な情報を入力します。入力項目は以下のとおりです。

応募時の入力項目

  • 契約金額の提示(必須)
  • 支払い方式(必須)
  • 金額の提示方法(必須)
  • 契約金額(必須)
  • 完了予定日(任意)
  • 応募有効期限(任意)
  • メッセージ(必須)

「契約金額」や「支払い方式」は間違いがないように入力してください。任意である「完了予定日」と「応募有効期限」は入力しなくても大きな影響はありません。

「メッセージ」は、1番大事です。メッセージはクライアントが選考を行う際にチェックするため、自分の強みや職歴、保有資格、実績などを記載しましょう

メッセージに載せる内容については、こちらをご覧ください。

また、クライアントから「1週間の対応可能本数は?」「得意ジャンルは?」などの質問がある場合は、忘れないように記載してください。求人には応募期限がありますので、期限に遅れないようにしましょう

情報を入力後「応募する」をクリックすると、応募完了です。

6.受注、仕事開始

最初にクライアントからテストが出されるケースが多いです。テストの内容に問題がなければ、正式に仕事を受注できます。


下記関連記事では、クラウドワークスの初心者の収入について解説しています。ぜひ、ご覧ください。

関連記事
クラウドワークスの初心者の収入はどれくらい?収入を増やす方法も解説

手続きは無料で簡単|クラウドワークス会員登録の流れ

クラウドワークス会員登録の流れ

クラウドワークスの会員登録の流れは、以下のとおりです。

  1. 「会員登録をする」からメールアドレスを入力
  2. メール内のURLをクリック
  3. ユーザー名や利用方法などの情報を登録
  4. 登録内容を確認

会員登録は無料で、手続きは簡単なので初心者でも安心です。

1.「会員登録をする」からメールアドレスを入力

まずは、下記ボタンからクラウドワークスの公式サイトにアクセスして「無料で利用を開始する」をクリックします。

上記のメールアドレス登録画面が表示されるため、間違いがないようにメールアドレスを入力します。

また、メールアドレス以外に、以下のアカウントを使ってクラウドワークスを始めることも可能です。

クラウドワークスの会員登録に使えるアカウント

  • Googleアカウント
  • Yahoo!JAPANアカウント
  • Facebookアカウント

2.メール内のURLをクリック

クラウドワークス

登録したメールアドレス宛に、クラウドワークスからメールが届きます。メール内のURLをクリックしてください。

3.ユーザー名や利用方法などの情報を登録

会員情報の入力画面が表示されるため、以下の情報を入力します。

  • ユーザー名
  • パスワード
  • 主な利用方法
  • 生年月日
  • 職種
  • 個人/法人
  • 氏名
  • 郵便番号
  • 都道府県

入力が完了したら、利用規約や個人情報保護方針を確認して同意欄にチェックを入れた後に「入力内容を確認する」をクリックします。

4.登録内容を確認

登録内容に問題がなければ「会員登録を実行する」クリックします。以上で、クラウドワークスの会員登録が完了です。

クラウドワークスの口コミ・評判

ここでは、クラウドワークスの良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判について紹介します。

  • クラウドワークスの良い口コミ・評判
  • クラウドワークスの悪い口コミ・評判

クラウドワークスの良い口コミ・評判

クラウドワークスの良い口コミ・評判をいくつかピックアップしました。

上記のように「稼げた」「良いクライアント・求人と出会えた」「使いやすい」といった口コミ・評判が多く見られます。

Twitterなどでは良い口コミ・評判が多数あり、利用者の満足度の高さが伺えます。

クラウドワークスの悪い口コミ・評判

クラウドワークスの悪い口コミ・評判をいくつかピックアップしました。

上記のように「手数料が高い」「LINEで誘われる」といった口コミ・評判が見られます。

クラウドワークスの手数料は5〜20%で、他のクラウドソーシングサイトと比べると高めです。

他のクラウドソーシングサイトにも言えることですが、LINE交換を勧めてくるなど、怪しいクライアントには注意が必要です。

下記関連記事では、おすすめクラウドソーシングサイトについて解説しています。ぜひ、こちらもご覧ください。

関連記事
クラウドソーシングおすすめサイト4選|初心者向けを厳選

クラウドワークスの注意点4つ

クラウドワークスの注意点

クラウドワークスの注意点は、以下のとおりです。

  1. 最初から多くの収入を得るのは難しい
  2. 本業に支障が出ないようにする
  3. 怪しいクライアントは相手にしない
  4. 報酬から手数料が差し引かれる

注意点を把握していると、リスク対策がしやすくなります

下記関連記事では、クラウドワークス初心者向けの注意点32選を紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。

1.最初から多くの収入を得るのは難しい

クラウドワークスの注意点1つ目は、最初から多くの収入を得るのは難しいことです。最初は実績がないため、条件の良い仕事を受注できることはほとんどありません

クラウドワークスを始めてすぐに、まとまった収入を得るのは難しいことを理解しておきましょう。ある程度の実績ができると、高額報酬など条件の良い仕事を受注できるようになります。

まずはタスク案件などで実績づくりに取り組んでください。

2.本業に支障が出ないようにする

クラウドワークスの注意点2つ目は、本業に支障が出ないようにすることです。

「まとまった収入を得たい」「副業で収入を増やしたい」といった気持ちはわかりますが、副業のやりすぎで睡眠不足などになり、本業に支障が出ては意味がありません。

本業の成績や評価が下がり、給与やボーナスに影響が出る可能性があります。

クラウドワークスで副業をする場合は「1日1時間まで」などルールを決めて、本業に支障が出ないようにしましょう。

厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」で体調管理に気をつけるよう注意を促しています。
体調管理には十分に注意しましょう。

下記関連記事では、副業時間の作り方について解説しています。「忙しくて副業の時間を作れない」と困っている方は、ぜひご覧ください。ヒントを得られるかもしれません。

関連記事
副業時間の作り方7選|副業サラリーマンが解説【目安や注意点も】

3.怪しいクライアントは相手にしない

クラウドワークスの注意点3つ目は、怪しいクライアントは相手にしないことです。具体的には、次のようなクライアントには注意してください。

このようなクライアント・求人には注意!

  • LINEでの連絡を勧めてくる
  • 仕事の詳細を載せていない
  • 「簡単に稼げる」「誰でも高額収入」など甘い言葉を並べている
  • 契約手続きをしていないのに納品を求めてくる
  • 商品・サービスの購入を勧めてくる
  • セミナーへの参加を勧めてくる
  • 本人確認書類が提出されていない
  • 評価が低い
  • 報酬が異常に高い or 低い

怪しいクライアントを相手にすると、トラブルに巻き込まれる可能性がありますので十分に注意してください。

4.報酬から手数料が差し引かれる

クラウドワークスの注意点4つ目は、報酬から手数料が差し引かれることです。クラウドワークスは、報酬から最大20%の手数料が差し引かれます。

報酬額手数料(システム利用料)
20万円超の部分5%
10万円超20万円以下の部分10%
10万円以下の部分20%
タスク案件の場合20%

手数料を差し引いた受取金額は、以下の計算式で求められます。

受取金額の計算式

  • 受取金額=(契約金額+消費税)-(手数料+消費税)-契約金額の消費税

例えば、契約金額が1万円(税抜)の場合の手数料は、2,420円(1万1,000円×20%+消費税)で、受取金額は8,580円(1万1,000円-2,420円)です。

下記関連記事では、手数料が安いクラウドソーシングサイト「クラウディア」「ビズシーク」の特徴や口コミ・評判、始め方などについて詳しく解説しています。

関連記事①
Craudia(クラウディア)は副業におすすめ?【口コミ・評判】

関連記事②
Bizseek(ビズシーク)の口コミ・評判は?登録方法も紹介

クラウドワークス初心者におすすめの仕事と稼ぐコツ まとめ

今回は、クラウドワークス初心者におすすめの仕事と稼ぐコツなどについて紹介しました。

最後に、ここで紹介した大切なポイント4つをまとめています。

  • クラウドワークス初心者にはWebライティングやデータ入力、アンケート、Webデザインがおすすめ
  • 最初はタスク案件を中心に実績づくりをすることが大切
  • 受注率アップのために本人確認・プロフィールの充実・メッセージでアピールを行う
  • クラウドワークスは仕事のカテゴリ・求人数が豊富で好きな時間に好きな場所で仕事ができる

早速、会員登録をしてクラウドワークスで仕事を始めましょう!

下記関連記事では、おすすめのクラウドソーシングサイトやWebライティングの時短に使えるAIツール会社員・サラリーマンにおすすめ副業について詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。

関連記事①
クラウドソーシングおすすめサイト4選|初心者向けを厳選

関連記事②
【驚愕】AIツールCatchyで文章作成|2分で1000文字!

関連記事③
会社員・サラリーマンにおすすめの副業9選|稼ぐコツや注意点も解説

経験者が教える|クラウドワークス初心者におすすめの仕事と稼ぐコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次