
アフィリエイトはいくら稼げる?
アフィリエイト収入の目安や人気のジャンルは??
など疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、アフィリエイトでいくら稼げるのか、稼げない人はどれくらいいるのかなど、アフィリエイトの収入事情について解説します。また、人気のジャンルについても紹介していますので、参考にしてください。



この記事はこんな方におすすめ!
・アフィリエイトに興味がありいくら稼げるのか知りたい
・アフィリエイトで稼げていない人がどれくらいいるのか知りたい
・アフィリエイトの人気のジャンルを知りたい





アフィリエイトブログなど、副業を考えている方は体調管理には気をつけましょう。副業の頑張りすぎで体調を崩しては意味がありません。
厚生労働省「副業・兼業の促進に関するガイドライン」でも体調管理に気をつけるよう注意しています。
アフィリエイトはいくら稼げる?【収入の目安】


アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022」によると、アフィリエイトの収入分布は、以下のとおりです。
アフィリエイト収入 | 2021年 | 2022年 |
収入なし | 31.2% | 32.6% |
1円〜1,000円未満 | 15.8% | 16.5% |
1,000円〜5,000円未満 | 8.7% | 9.3% |
5,000円〜1万円未満 | 6.7% | 6.1% |
1万円〜3万円未満 | 8.5% | 8.6% |
3万円〜5万円未満 | 3.1% | 4.1% |
5万円〜10万円未満 | 5.6% | 4.0% |
10万円〜20万円未満 | 4.0% | 4.5% |
20万円〜50万円未満 | 4.6% | 4.4% |
50万円〜100万円未満 | 3.6% | 3.3% |
100万円以上 | 8.2% | 6.5% |
※アフィリエイトマーケティング協会「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022」より
2022年は「収入なし」と「1円〜1,000円未満」で49.1%あり、2021年の47.0%より2.1p増えています。およそ2人に1人のアフィリエイト収入が月1,000円未満ということです。
また、アフィリエイト収入が月5万円以上は22.7%、10万円以上は18.7%、20万円以上は13.8%となっています。



矢野経済研究所「アフィリエイト市場に関する調査を実施(2021年)」によると、2020年度の市場規模は3,221億円でした。2025年には5,146億円まで拡大すると予測されています。
アフィリエイトはいくら稼げる?【収入×期間】


上記のとおり、アフィリエイトを始めてからの期間が長いほど収入は多い傾向にあります。
アフィリエイト収入が「100万円以上」と答えた方の半数以上がアフィリエイトを開始して5年以上経っています。逆に「収入はない」と答えた方の半数以上は、アフィリエイトを始めて1年未満です。
アフィリエイトである程度まとまった収入を得るには、長期間取り組む必要があることがわかります。ただし、長期間取り組んだからといって必ず稼げるわけではありません。
「収入はない」と回答した7.7%の方は、アフィリエイト経験が5年〜10年未満です。さらに、6.0%の方はアフィリエイトの経験が10年以上あります。



これらのことから「アフィリエイトの経験が長いほど収入は多い傾向にあるが、長くやっても稼げない人はいる」ということです。
アフィリエイトはいくら稼げる?【収入×時間】


次に、アフィリエイトにかけている時間と収入についてです。上記のとおり、アフィリエイトに時間をかけているほど収入は多い傾向にあります。
月20万円以上の収入を得ている方の半数以上は、アフィリエイトサイトの運営に「1日3時間以上」かけています。
また、収入が月1万円未満と答えた方の5割以上が1日の運営時間が「1時間未満」です。
ただし、月100万円以上稼いでいる方の18.5%は運営時間が1時間未満であり、1日3時間以上かけて収入なしの方も7.2%います。



アフィリエイトに充てる時間が長いほうが稼ぎやすいですが、長時間かければ必ず稼げるわけではありません。



アフィリエイトを検討している方は消費者庁「アフィリエイト広告等に関する検討会」なども確認しておきましょう。
個人年収別などの副業収入などについて知りたい方は、下記の関連記事をご覧ください。
アフィリエイトはいくら稼げる?【収入の増減理由】


ここからは、アフィリエイト収入の増減理由について見ていきましょう。
アフィリエイトマーケティング協会によると、2020年〜2021年、2021年〜2022年のアフィリエイト収入の増減割合は以下のとおりです。
アフィリエイト収入の増減 | 2020年〜2021年 | 2021年〜2022年 |
収入は増えた | 33.8% | 34.6% |
収入は変わらない | 48.7% | 51.5% |
収入は減った | 17.5% | 13.9% |
2021年〜2022年では「収入は減った」と答えた方は13.9%なのに対し、倍以上となる34.6%の方が「収入は増えた」と答えています。
また「収入は増えた」と「収入は変わらない」を合わせると約86%です。



つまり、収入が減った方もいるが、ほとんどの方は収入が変わっていないまたは増えているということです。
アフィリエイト収入増減の主な理由は、以下のとおりです。
アフィリエイト収入増加の主な理由
- Googleアップデートによる好影響
- 記事数を増やした
- ブログの更新を増やした
- SEOライティングを学んだ
- SNSでの集客
- SNSフォロワー数の増加
- サイト数を増やした
- ドメインが強くなったなど
アフィリエイト収入減少の主な理由
- Googleアップデートによる悪影響
- SEOの難易度が上がった
- 更新頻度の減少
- 作業時間の減少など
アフィリエイトで1番力を入れているジャンル


アフィリエイトマーケティング協会によると、アフィリエイトで1番力を入れているジャンルは、以下のとおりです。
ジャンル | 2021年 | 2022年 |
グルメ | 9.2% | 10.1% |
アクセサリー・ファッション | 4.2% | 3.8% |
コスメ・化粧品 | 10.2% | 7.6% |
美容器具・健康食品・サプリ | 7.4% | 7.7% |
自動車・中古車・カーシェア等 | 1.4% | 1.8% |
物販その他 | 12.4% | 14.0% |
キャッシング・クレジットカード | 5.3% | 4.0% |
株式・FX・不動産 | 6.4% | 5.6% |
物件案内・リフォーム関連等 | 1.9% | 2.7% |
生命保険・自動車保険 | 0.9% | 1.0% |
電子コンテンツ | 6.3% | 6.2% |
通信教育・資格取得 | 7.1% | 7.1% |
人材・転職 | 5.2% | 6.0% |
エステサロン・脱毛 | 4.7% | 4.0% |
ホテル・旅行 | 3.1% | 4.0% |
その他ジャンル | 14.2% | 14.5% |
※複数回答
上記のとおり、その他以外で多いジャンルは、
・グルメ
・美容器具・健康食品・サプリ
・コスメ・化粧品
・通信教育・資格取得
などです。
一方、少ないジャンルは以下のとおりです。
・物件案内・リフォーム関連等
・自動車・中古車・カーシェア等
・生命保険・自動車保険



アフィリエイトのジャンルが決まっていない場合は参考にしてみてください。
2番目に力を入れているジャンル
2番目に力を入れているジャンルは、以下のとおりです。
ジャンル | 2021年 | 2022年 |
グルメ | 6.4% | 6.8% |
アクセサリー・ファッション | 6.5% | 6.2% |
コスメ・化粧品 | 8.7% | 8.9% |
美容器具・健康食品・サプリ | 12.4% | 8.7% |
自動車・中古車・カーシェア等 | 2.5% | 2.3% |
物販その他 | 9.5% | 10.5% |
キャッシング・クレジットカード | 5.0% | 5.2% |
株式・FX・不動産 | 5.4% | 5.2% |
物件案内・リフォーム関連等 | 3.7% | 2.5% |
生命保険・自動車保険 | 2.1% | 2.7% |
電子コンテンツ | 7.5% | 9.0% |
通信教育・資格取得 | 7.6% | 8.4% |
人材・転職 | 5.9% | 5.5% |
エステサロン・脱毛 | 4.8% | 3.9% |
ホテル・旅行 | 4.7% | 6.1% |
その他ジャンル | 7.4% | 8.1% |
※複数回答
その他以外で多いジャンルは、
・電子コンテンツ
・コスメ・化粧品
・美容器具・健康食品・サプリ
・通信教育・資格取得
などです。
【1番力を入れているジャンル】では6.2%だった「電子コンテンツ」が、9.0%と人気のジャンルになっています。また、2番目に力を入れている方が少ないジャンルは【1番力を入れているジャンル】とほとんど同じです。
アフィリエイトで今後取り組みたいジャンル


アフィリエイトマーケティング協会によると、アフィリエイトで今後取り組みたいジャンルは以下のとおりです。
ジャンル | 2021年 | 2022年 |
グルメ | 8.1% | 7.7% |
アクセサリー・ファッション | 6.4% | 6.4% |
コスメ・化粧品 | 5.4% | 5.7% |
美容器具・健康食品・サプリ | 5.8% | 6.3% |
自動車・中古車・カーシェア等 | 5.4% | 5.3% |
物販その他 | 5.9% | 5.9% |
キャッシング・クレジットカード | 6.0% | 6.1% |
株式・FX・不動産 | 6.8% | 6.4% |
物件案内・リフォーム関連等 | 6.1% | 5.6% |
生命保険・自動車保険 | 5.7% | 4.9% |
電子コンテンツ | 6.8% | 6.7% |
通信教育・資格取得 | 6.7% | 7.0% |
人材・転職 | 6.4% | 6.2% |
エステサロン・脱毛 | 5.0% | 5.5% |
ホテル・旅行 | 6.8% | 7.4% |
その他ジャンル | 6.8% | 6.7% |
※複数回答
今後取り組んでみたいジャンルとして多いのは、
・グルメ
・ホテル・旅行
・通信教育・資格取得
などです。
一方、比較的少ないジャンルは「生命保険・自動車保険」となっています。
アフィリエイトの集客方法


アフィリエイトの集客方法で多いのは、以下の5つです。
アフィリエイトの集客方法で多いもの
- 【SNS】Twitter投稿
- 【SEO】コンテンツ、metaタグ等の内部施策
- 【SNS】Instagram投稿
- 【その他】ブログランキング等のランキング登録
- 【SEO】ナチュラルリンク、メンション(言及)を得るための施策
特に4割以上の方が「Twitter投稿」や「コンテンツ、metaタグ等の内部施策」でアフィリエイトサイトへの集客を図っています。Instagram投稿は19.3%と、3番目に多い集客方法です。
一方、FacebookやInstagram、Twitter、アドネットワークなどの「有料広告」で集客をしている方は少ないことがわかります。



アフィリエイトと相性が良いTwitterなどで集客を図りながら、SEO対策もやっている方が多いですね。
アフィリエイトはいくら稼げる? まとめ
今回は、アフィリエイトでいくら稼げるのか、稼げない人はどれくらいいるのかなど、アフィリエイトの収入事情について解説しました。
最後に大事なポイント4点をおさらいしましょう。
- およそ2人に1人のアフィリエイト収入は月1,000円未満
- 月1万円以上のアフィリエイト収入を得ている方は35.4%
- アフィリエイトは短期間で稼ぐのは難しい
- 長期間・長時間運営のほうが収入を得やすい
アフィリエイトを検討している方は、長期的な視点で取り組みましょう。すぐに収入を得たい場合は、アフィリエイトとは別に副業・在宅ワークをすることをおすすめします。
サラリーマン・会社員におすすめの副業・在宅ワークについて知りたい方は、下記関連記事をご覧ください。
専業主婦におすすめの在宅副業については、下記記事を参考にしてください。
コメント